ケアワークス、親の介護に関する調査を実施
~回答者の7割以上が 「介護に不安を感じつつも、情報収集や行動していない」と回答~
シックスワン株式会社(本社:東京都、代表取締役:福田 智洋)が運営するケアワークス( https://care-works.info/ )では、親の介護に関する現状や課題をより深く理解するため、2025年2月に「今後介護の可能性がある方」を対象とした調査を実施しました。
調査の結果、多くの方が「親の介護に不安を感じている」と回答する一方で、具体的な行動や情報収集が進んでいないことが分かりました。

調査概要
調査対象 : 今後介護の可能性がある20代~70代の男女
調査方法 : 選択式および自由記述形式のアンケート
調査期間 : 2025年2月13日~2月20日
有効回答数 : 258件
リリース掲載URL: https://care-works.info/news/Z9oqexEAACcA3gVr
※ 本リリース内のコメントは、アンケート回答の一部を抜粋・要約したものです。
結果概要
・介護に関して不安を感じているものの、74.4%が具体的な行動や情報収集をしていない。
・親と介護について話したことがない人は、全年代で73.2%。
・全年代で50.9%の人が介護方針を決めていないと回答。
・介護費用の用意については、全年代の72.2%が用意していないと回答。
結果詳細
親の介護に関して
介護について親と話したことがありますか?

年代別

「介護について親と話したことがありますか?」という質問に対し、73.2%の回答者が「いいえ」と回答しました。
また、全年代で70~80%が「いいえ」と回答しており、若年層に限らず高齢層を含めた幅広い年代で、介護について具体的に話し合う機会が少ないことがうかがえます。
親が介護が必要になった場合の選択肢を教えてください。

年代別

「親が介護が必要になった場合の選択肢を教えてください」という質問に対しては、全体では50.9%が「まだ決めていない」と回答する結果となりました。
しかし、年代別に見ると、この割合は70代では22.2%まで低下しており、年齢が上がるにつれて介護の方針を具体的に考える人が増えていることもうかがえます。
また、70代では「介護施設を利用する」という回答が61.2%となり、介護が現実的な課題となるにつれ、施設の利用を選択肢に入れる人が多くなる傾向が見られました。
介護の不安に対しての行動
将来の介護の不安に関して何か行動されていますか?

年代別

「将来の介護の不安に関して何か行動されていますか?」という質問に対しては、「不安だが行動はしていない」と回答する人が全年代で最も多く、特に20~50代では75%以上という結果となりました。多くの人が介護に対する不安を抱えつつも、具体的な行動には移せていない傾向が見られます。
介護資金について
介護を終えるまでに最終的にどのくらいの費用が必要だと思いますか?

年代別

「介護を終えるまでに最終的にどのくらいの費用が必要だと思いますか?」という質問に対し、20~30代では「100万円以上~300万円未満」と回答する人が最も多く、35%以上を占めました。
一方、40代以降は回答金額が徐々に高くなり、70代では「500万円以上1000万円未満」「1000万円以上」と回答する人が半数近くにのぼる結果となりました。若い年代ほど費用を低く見積もる傾向があり、年齢が上がるにつれて介護費用への認識が変化していることが分かりました。
介護費用の用意はされていますか?

年代別

「介護費用の用意はされていますか?」という質問に対して、全年代の72.2%が「いいえ」と回答しました。年代別でも、20~30代では「はい」と回答した人がごくわずかで、40代以降になると徐々に増えるものの、どの年代でも半数以上が「いいえ」と回答しました。これにより、介護費用の備えが十分に進んでいない現状が明らかになりました。
また、「介護の不安に対する行動」と同様に、多くの人が課題を認識しつつも、具体的な準備には踏み出せていない傾向が浮き彫りとなっています。
※数値について、小数点第2位を四捨五入しており、構成比の表示を合計しても100%にならないものがございます
調査結果を受けて
本調査の結果から、多くの人が介護に対する不安を抱えているものの、事前の話し合いや資金準備が十分に進んでいないことが明らかになりました。
超高齢化社会において、介護は誰にとっても避けられない課題です。ケアワークス( https://care-works.info/ )では、今後も若年層への情報提供を含め、介護に関する情報環境の整備に取り組んでいきます。
ケアワークスとは?
ケアワークス( https://care-works.info/ )
・介護職の求人に特化した検索エンジン型のウェブサイト
・現在、35万件以上の求人情報を掲載
・求職者は求人を検索し、掲載元サイトにアクセスできます