【納入事例レポート】あ、ここにも杉田エース!Vol.116様々な営業上の条件をクリアし、マンションのベランダにエス・ウッドパネルを敷くことができました。
建築金物の総合エンジニアリング企業である杉田エース株式会社では、50,000アイテムにおよぶ様々な建築金物、建築資材を取り扱っています。その一部である最新納入例をご紹介します。
【納入事例レポート】あ、ここにも杉田エース!Vol.116
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
http://www.sugita-ace.co.jp/report/archives/2011/09/22/entry3587.html
今回ご紹介する納入レポートはリフォーム会社様からの問い合わせでした。「お客様がベランダにウッドデッキを作りたいということなんだけど」というご相談でした。
現場は、目の前に公園があり、奥様がこの景色を見るのが楽しみとのことでした。その為に裸足でも出られるようウッドデッキを作りたいとのことでした。
そこでご紹介したのが、最近需要が拡大している再生木材を使ったエス・ウッドパネルなのです。私はリフォーム会社様と共に現地調査に出かけ、現状把握と採寸を行ないました。施主様は「住まいなので、工事は出来るだけ短時間で終わらせてほしい」ということでした。これはお客様の率直なご要望です。
これにお応えするためには、現場で加工などしている時間はありません。完成品にし、できるだけ施工時間を短縮しなくてはなりません。それだけに綿密な現地調査が必要でした。施主様がもう一つ望まれていたことは「いつまでも奇麗な状態が保たれる」という点でした。これも再生木材のエス・ウッドならば最適です。
もうすっかり覚えていただいたと思いますがエス・ウッドの特長をご紹介させていただきます。
1.不必要となったプラスチックと木の屑を混ぜ合わせた商品なので、天然木を思わせる質感です。
2.捨てない、燃やさない、何度でも回収してリサイクル可能なECO商品です。
3.耐久性に優れており、腐ったり、分離・分解したりしません。
4.複雑な条件下でも施工が可能で、施工時間も短縮できます。
ベランダには避難用のハッチがありました。そうなりますとパネルをサイズに合わせカットする必要があります。また、施主様はバルコニーが風などで剥がれてしまうことを危惧されていました。
そこで私たちはデッキの先端にかまち材を設置することにしました。これにより安全性はさらに高まりました。そして無事に工事も終わり、エス・ウッドのバルコニーは完成いたしました。
今回の仕事を振り返り、成約できたポイントをまとめてみました。
1.エス・ウッドならば清掃が簡単である。
2.安心・安全である。
3.施工時間が短かった。
今回の仕事のように特販営業部はエンドユーザー様と触れ合うことが数多くあります。顧客のニーズ、反応をダイレクトに受けることが出来ます。怖い反面喜びも大きいのです。
お客様の思いにいち早く気付き、自ら提案することが営業では大切です。相談された時から施工後のアフターサービスまでしっかりケアするようにしています。最初から最後まで気を抜かずにやり抜くのが営業の基本だと思います。
♪商品検索サービスはこちらから
https://service.sugita-ace.co.jp/productssearch/
■上記に関するお問い合わせはこちらまで
杉田エース(株) お客様サポートセンター 担当/鎌田
TEL:03-3633-5161 E-mail:info@sugita-ace.co.jp


