ヴァル研究所、健康改善のきっかけづくりを支援する健康生活ナビ「○×ノート」を健保組合や企業向けに提供開始
株式会社ヴァル研究所(本社:東京都、代表取締役:鈴木 和夫。以下、ヴァル研究所)は、ヴァル研究所が運営を行っている健康管理サービス「健康生活ナビ」(http://kenkonavi.val.co.jp/)において、従業員やその家族の自主的な健康管理を支援する健康生活ナビ「健康を改善するきっかけづくり ○×ノート」(以下、○×ノート)を健康保険組合や企業向けに本日8月6日(木)より提供します。
健康生活ナビ「○×ノート」は、生活習慣の改善やそのきっかけづくり支援を目的とした、健康保険組合や企業向けのサービスです。主な利用シーンは、従業員や家族(被保険者・被扶養者)の健康増進を目指すキャンペーンや、特定保健指導終了後のフォローアップが可能です。
健康生活ナビ「○×ノート」の利用が始まると、利用対象者ごとに自分自身の運動や食事に関する健康改善プランを作成でき、その実施記録を○×で簡単に付けることができるようになります。契約主体である健康保険組合や企業は、健康生活ナビ「○×ノート」の利用状況をモニタリングできます。
健康生活ナビ「○×ノート」のサービス提供は、ヴァル研究所が運営を行っている健康管理サービス「健康生活ナビ」のWebサイト上で行います。「健康生活ナビ」のWebサイトでは、利用者同士の交流を図ることができるSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)や健康に関する情報コンテンツを提供しており、これらは無料で利用できます。また、健康生活ナビ「○×ノート」は、ASP方式で提供しますので、お客様がサーバーなどの機器を用意する必要はなく、初期導入コストが軽減できます。
健康生活ナビ「○×ノート」の利用により、利用対象者の健康意識を高めることができ、長期的には医療費負担の軽減につなげることができます。
【健康生活ナビ「○×ノート」の概要】
サービス正式名称:健康生活ナビ「健康を改善するきっかけづくり ○×ノート」
契約対象者:健康保険組合や企業等の法人様
サービス利用期間:応相談
料金:個別にお見積もりいたします
サービス提供方法:ヴァル研究所が用意したサイトに契約者および利用対象者がアクセスする(ASP方式)
契約者が用意するもの:パソコンによるインターネット接続環境
利用対象者が用意するもの:パソコンまたは携帯電話によるインターネット接続環境
【本件に関するお問い合わせ先】
■報道関係の方
株式会社ヴァル研究所 経営企画室
担当:北川・的場(きたがわ・まとば)
TEL:03-5373-3529(直通)/FAX:03-5373-3501
E-MAIL:valpr@val.co.jp
■一般の方(導入相談・お見積もりも承ります)
株式会社ヴァル研究所 ヘルスケア事業部
TEL:03-5364-2600/FAX:03-5364-2602
E-MAIL:kenkonavi@val.co.jp
