日本オラクル、企業の事業継続を支援する在宅勤務ソリューションを提案
日本オラクル株式会社(本社:東京都港区北青山、代表執行役社長 最高経営責任者:遠藤 隆雄、以下 日本オラクル)は本日、企業のBCP*実現を支援する目的で、オラクルのミドルウェア製品を活用した在宅勤務ソリューションの提案を開始します。
*Business Continuity Plan:事業継続計画
東日本大震災に起因する昨今の国内情勢、今夏に想定される電力供給不足により、企業にとってBCP策定は緊急の課題となっています。リスク発生に備え、従業員が「いつでも、どこでも」就労可能で事業を継続できる環境を整備することが必要とされています。
日本オラクルは企業のリスク管理の視点から、従業員が時間や場所にとらわれないワークスタイルを実践できる在宅勤務ソリューションを提案します。この在宅勤務ソリューションは、日本オラクルが提供するミドルウェア製品を中核に、従業員同士が勤務場所に関わらず円滑なコミュニケーションが図れる基盤や、自宅のPCやモバイル端末でもセキュアに業務を行える環境を提案します。
インターネットを介した文書ファイルの一元管理
具体的には、オラクルのコンテンツ管理製品群「Oracle Enterprise Content Management Suite 11g」のうち、文書ファイルやデジタル・コンテンツを一元管理する「Oracle Universal Content Management (Oracle UCM) 11g」を導入することで、自宅のPCからインターネットを介したファイルへのアクセス・閲覧・編集が可能になります。
個人情報や機密情報の漏えいを未然に防止
ファイルの保護と管理を実現するセキュリティ製品「Oracle Information Rights Management (Oracle IRM) 11g」により、オフィス文書やメール、データベースから抽出したデータ、画像などを、オンライン/オフライン問わず、保護、追跡をすることで、個人情報や機密情報の漏えいリスクを大幅に軽減できます。例えば、暗号化したファイルに、参照期限や印刷不可の設定を行うことで、物理的にファイルを保護し、一貫したユーザー認証とアクセス権を強制的に適用できます。
利便性とセキュリティを両立した社外からのアクセス環境
ディレクトリやデータベースにあるさまざまなユーザー情報を仮想的に一元管理するディレクトリ製品「Oracle Virtual Directory」を導入することで、社外からアクセス可能なユーザーを、既存のユーザーおよび属性情報を元にアクセス権限を付与することができます。そのため、短期間で社外からのアクセスを管理する認証サーバーを簡単に構築することができます。また、より強固な認証を行うアクセス制御製品「Oracle Adaptive Access Manager」により、ユーザーをパスワード盗難の脅威から守る高度な認証、リスクのリアルタイム分析による、なりすましなどの不正アクセスの予防と検知・遮断を行うことができます。
ウェブサイト上で在宅勤務ソリューションを紹介
日本オラクルでは平時でも、時間と場所にとらわれない働き方を「Work@Everywhere」というコンセプトのもと実践し、「Work@Home(在宅勤務制度)」は「Work@Everywhere」の一つとして運用されています。「Oracle UCM」と「Oracle IRM」がこの制度の運用をITの側面から支援しています。これらの取り組みをウェブサイト上で公開し、日本オラクルの事例から在宅勤務ソリューションの展開ノウハウを紹介します。
「日本オラクル自身が使っている実績ある在宅勤務ソリューション」:
http://www.oracle.co.jp/campaign/ecm/columns/feature01/post_16.html
「在宅勤務ソリューション活用時に求められるセキュリティ対策」:
http://www.oracle.co.jp/campaign/security/columns/column01/column08/column01.html
パートナー各社と共同で、在宅勤務ソリューションをお客様に提案
日本オラクルはこの在宅勤務ソリューションに賛同するパートナー各社とともに、自社の「Work@Everywhere」の運用・実践ノウハウを元に、お客様へより効果的なBCP実現に向けた支援を行います。
【参考資料】
●日本オラクルが提案する在宅勤務ソリューションに賛同頂いたパートナー各社からのコメント(五十音順)
◇伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
東日本大震災にて被災された方々に、心よりお見舞い申し上げます。
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社は、今回の日本オラクル株式会社の在宅勤務ソリューションの発表に心より賛同し、「Oracle UCM」「Oracle IRM」を中心としたコンテンツ管理ソリューションの導入を支援いたします。
弊社では、これまでの導入・運用実績に基づき、コンサルティングからシステム構築、アプリケーション開発、保守・運用まで、コンテンツ管理ソリューションにまつわる幅広いサービスを提供し、日本オラクル株式会社との強固なパートナーシップのもと、在宅勤務環境の整備に取り組むお客様企業の支援に貢献いたします。
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
執行役員 ソリューションビジネス推進本部 本部長
寺田 育彦
◇新日鉄ソリューションズ株式会社
新日鉄ソリューションズは、「Oracle UCM」、「Oracle IRM」を中心とした在宅勤務ソリューションの導入を、日本オラクルと共に支援してまいります。
弊社は2003年より専任部隊を設置、UCM Solution Centerを設立するなど、全社をあげて「Oracle UCM」、「Oracle IRM」のソリューション提供に注力しており、国内初の「Oracle UCM Specialization」の認定を取得いたしました。この長年培ってきた業務ノウハウをもって、よりセキュアな環境での在宅勤務を検討される企業に向けて、確実な事業継続を支援してまいります。
新日鉄ソリューションズ株式会社
ITインフラソリューション事業本部 ITサービス事業部
事業部長
藤本 英文
●オラクルについて
オラクルは世界で最もcomplete、open、integratedなビジネスソフトウェアとハードウェア・システムの会社です。オラクルに関するより詳しい情報は、http://www.oracle.com/jp をご覧ください。
■本件に関するお問い合わせ先
日本オラクル株式会社 広報室 谷地田
Tel: 03-6834-4837 / Fax: 03-6834-6129 / E-mail: pr-room_jp@oracle.com
プレスルーム http://www.oracle.com/jp/corporate/press/
*OracleとJavaは、Oracle Corporation 及びその子会社、関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。文中の社名、商品名等は各社の商標または登録商標である場合があります。本文書は情報提供を唯一の目的とするものであり、いかなる契約にも組み込むことはできません。