電動輸送機器市場における成功を予測
株式会社グローバル インフォメーションは、アイディーテックが発行した報告書「Electric Vehicle Industry Profitability 2012 - Where, Why, What Next (電動輸送機器(EV)産業の収益性(2012年))」の販売を開始しました。
アイディーテックの分析によれば、電動輸送機器(EV)事業は大きく成長しており、2022年には工場渡し価格で、およそ2,640億米ドルの売上高に達する見通しです。
すなわち、100億ドルを超える収益を継続的にもたらす事業が多く生み出されると見られており、主導権をめぐる市場競争は始まっています。
しかし、残念なことに、現在のEV産業には100年前と同じ状況が起こっています。
EV産業における何千ものメーカーのうち、ほとんどが市場において正しくポジショニングされておらず、いずれ市場から撤退することになるかもしれません。
業界は混乱状況にあり、将来を見通すことは、当時よりも難しくなっています。
多くの輸送機器メーカーは関連市場への参入を続けています。電動輸送機器を、陸上、水上、空中、あるいはオンロードとオフロード、水上と水中部門へと展開しようとしています。
最大大手企業では、独自のバッテリー、モーター、電子や電気部品などを製造する企業が増えており、部品サプライヤーは取り残されています。
特許申請の数が最も多く、またその内容も並外れている企業は、業界のリーダーとして良く知られている企業ではありません。
そして、多くの主要コンポーネントが、これまでとは全く異なるコンポーネントへ置き換わりつつあり、根本的に競合状況が変わろうとしています。新たなコンポーネントには、スーパーカバッテリー(supercabattery)、構造電気部品、そしてマルチプル・エネルギーハーベスティングなどがあります。
その結果、既成概念にとらわれない新規参入企業が賢明な買収を行っており、例としては、最近のBASFによるSion Powerの買収が挙げられます。
市場調査レポート: 電動輸送機器(EV)産業の収益性(2012年)
Electric Vehicle Industry Profitability 2012 - Where, Why, What Next
http://www.gii.co.jp/report/ix230874-electric-vehicle-industry-profitability-2012-where.html
出版日 2012年02月
発行: IDTechEx Ltd.
【本件に関するお問合せは下記まで】
株式会社グローバルインフォメーション
Tel:044-952-0102
e-mail:jp-info@gii.co.jp
http://www.gii.co.jp/topics/AM06_jp.shtml
〒215-0004
神奈川県川崎市麻生区万福寺1-2-3 アーシスビル7F
