ワイエスフード、持株会社体制への移行を決定
M&A加速と多業態戦略「WA Fusion」で、国内外に向けた成長を加速
ワイエスフード株式会社(本社:福岡県田川郡香春町鏡山552-8、代表取締役社長:高田 十光、証券コード:3358、東京証券取引所スタンダード)は、2025年9月29日開催の取締役会において、2026年1月を目途に持株会社体制へ移行する方針を決定いたしましたのでお知らせいたします。

持株会社体制への移行の背景と目的
当社は「九州筑豊ラーメン山小屋」ブランドを中心にラーメン業態を展開してまいりましたが、今後の中長期方針として「多様なジャンルを取り込む総合飲食プラットフォームへの進化」を掲げ、2025年6月に新経営体制をスタートして以降、「焼肉やっぱ。」(東京都内3店舗)、「ROTISSERIE★BLUE」(東京都恵比寿、南仏料理)、「焼肉BEEFMAN横浜」といった多様なブランドをグループに迎え入れてきました。
今後も積極的にM&Aを推進する中で、一層複雑化する事業運営を最適に遂行する経営体制として、当社は持株会社体制へ移行する方針を決定いたしました。持株会社化(ホールディングス化)を通じて、具体的には以下を実現することを目的としております。
・多ブランドの自律性を保ちながら、グループ全体の経営戦略の立案とガバナンスの強化
・調達・物流・製造(自社本社工場のセントラルキッチン化/OEM受託、等)の事業横断での再構築
・国内外でのM&Aのさらなる加速
多業態戦略「WA Fusion」について
これまで当社は"WA"をキーワードに、"和"食というコンテンツを通じて食べる喜びを生み出し、その幸せの"輪"を世界に広げることを経営理念としてまいりました。創業55年を超え、新たに積極的なM&Aと海外展開の推進へと舵を切り、さらに多様な飲食業態・地域に及ぶ事業運営を遂行していくにあたり、今後は「WA Fusion(ワ・フュージョン)」を旗印に、和と世界各国の食文化を融合させた新しい食体験の提供を目指してまいります。



今後の予定
当社を分割会社とする会社分割(吸収分割)により、分割する事業を当社が100%出資する分割準備会社に承継させ、当社は持株会社として引き続き上場を維持いたします。
また持株会社化と並行し、今後の中期経営方針を策定し、公表する予定です。
2025年9月末 持株会社化の方針決定の公表(本リリース)
2025年11月1日 分割準備会社の設立
2025年11月中旬 会社分割契約の取締役会承認
第2四半期決算発表(連結業績の開示開始、業績予想の見直し検討)
2025年11月末 中期経営計画(2026~2030年度)公表予定
※ 売上・利益の数値目標、M&A投資方針、株主還元方針を提示
2025年12月 臨時株主総会にて会社分割を決議
2026年1月 持株会社体制への移行完了
代表取締役社長 高田十光 コメント
ワイエスフードは、ラーメンから始まり、焼肉や洋食を取り込みながら多様な食文化を広げてきました。持株会社化はゴールではなく、次の成長ステージの出発点です。
“WA Fusion”を軸に新しい価値を創造し、株主・お客様・従業員すべてにとって魅力ある企業グループを築いてまいります。

会社概要
会社名:ワイエスフード株式会社
所在地:福岡県田川郡香春町鏡山552-8
代表者:代表取締役社長 高田十光
設立:1994年(平成6年)5月12日
資本金:15億848万5,172円(2025年6月末)
売上高:14億6,000万円(2025年3月期)
従業員数:89名(2025年3月期)
事業内容: 筑豊ラーメン直営店の経営、FC加盟店募集および指導業務、食材・麺類、ソースの製造・販売など
店舗数:国内83店舗、海外25店舗(2025年8月末現在)
【コーポレート】https://ys-food.jp/
【ブランド】https://yamagoya.co.jp/