情報技術で地域交流に貢献 情報研究会が「ライブキッズフェスタ」参加 2025年11月16日(日)流山市東部公民館
麗澤中学・高等学校(千葉県柏市/校長:櫻井 讓)の情報研究会が、2025年11月16日(日)に流山市東部 公民館で開催される「ライブキッズフェスタ」へ、昨年度に引き続き、ブース参加いたします。
ライブキッズフェスタは、「ママでありながら輝き続けるために」をコンセプトの活動しているNPO法人Rise up女性サポート実行委員会が主催で、流山市内にある4つの学童クラブの合同イベントとして開催されるものです。昨年度はチームICTが同イベントに参加し、Minecraft Educationを活用した建築コンテストや、Pepper(ロボット)によるショー、VR体験、ドローン体験を実施。参加した皆様からご好評をいただきました。
今回は、2025年6月から部活動として活動を開始した情報研究会として参加します。内容は、Minecraftゲーム体験、デジタルイラスト体験、VRスポーツ体験、周遊謎解き、Pokémon Trading Card Game Pocket(ポケポケ)対戦ブースです。どのブースも情報研究会に所属する生徒が制作しました。地域の皆様の交流の手助けや小中学生が情報技術に親しんでもらいながら日頃の活動の成果を発揮できればと考えています。
麗澤中学・高等学校は、高等学校DX加速化推進事業(DXハイスクール)の採択校でもあり、今後もその取り組みのひとつとして、情報技術を活用した地域貢献を続けてまいります。
ライブキッズフェスタ 概要
■日 時 2025年11月16日(日)
10:00~14:00
■場 所 流山市名都借756-4(東部公民館)
流山市名都借854・856(あずま学童クラブ)


麗澤中学・高等学校について
麗澤中学・高等学校は昭和10年、 創立者の廣池千九郎(法学博士)が「道徳科学専攻塾」を現在のキャンパス(千葉県柏市光ヶ丘)に開塾したことから始まります。2015年には中高一貫コースの「叡智コース」を新設。グローバル社会の中で、冷静かつ客観的に物事の本質を見抜き、複雑な諸問題を解決していく総合的な人間力である「叡智」を携えた真のリーダーを育成するため、開校以来、蓄積してきた研究成果と実績を活かし、さらに麗澤らしい教育活動を展開していきます。



