健康診断制度の設立を機に福利厚生マップ“糸結び”を作成 フリーランスメンバーの働き方を整える新たな取り組みをスタート
フリーランスが抱える「健康」の悩みを減らし、前向きに働く環境を整える
つむぎ株式会社(所在地:東京都品川区 代表取締役:前田 亮)は、理念を軸とした人事コンサルティングやパーソナルブランドブック制作などを通して、お客様の会社が“いい会社”となるサポートを行っています。
当社はこの度、従業員の約8割を占めるフリーランスが安心して働き続ける環境整備のため、社内向けに「健康診断支援制度」を新たに導入したことをお知らせいたします。
また、社内で利用可能な23個の福利厚生を一覧化した福利厚生マップ「糸結び」も作成いたしました。

健康に関する支援がほとんどない、フリーランスの現状
現代社会では、場所や時間にとらわれない柔軟な働き方として、フリーランスを選択する個人が増加しています。一方、会社員と比較して十分な福利厚生を受けられないなど、フリーランスの働き方には依然として課題が多い状況です。
厚生労働省が2022年に実施した「個人事業者等に対する安全衛生対策のあり方に関する検討会」の資料によると、フリーランス2750人のうち約35%は「面倒だから」「時間がない」といった理由で、健康診断を受診していないことが明らかになりました。※1
また、「取引先・仕事先からの健康に関する支援」があるかどうかについて、「健診費用のサポート」の項目で「はい」と答えたのは、2750人中138名でした。割合は約5%と非常に低く、他の項目においても「ない」が大多数を占めているのです。※2
※1・2(厚生労働省:個人事業者等に対する安全衛生対策のあり方に関する検討会 第2回資料」 https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_26349.html )
働きやすい環境を整えるため、健康診断支援制度を導入
健康を含めた「働きやすさ」が整っていない状況で、フリーランスは本当にやりがいを感じられるのか。「働くがやりがいに、そして人生を幸せに」をVission(Vision×Missionを組み合わせた造語)として掲げる当社だからこそ、金銭的な理由で健康診断を受けられない状況は望ましくありません。
そこで、今後さらに前向きに働く環境整備の一環として、健康診断支援制度を導入しました。
制度は所属年数に応じて補助金額の上限が設定され、最大で5万円が支給される仕組みです。フリーランスとして働くメンバーに向けた福利厚生制度で、一定の条件を満たすと利用可能となります。
正社員であっても業務委託であっても、健康を守る支援は必要です。メンバーの提案によって始まった健康診断支援制度により、負担を抑えて健康診断を受診できる環境が整いました。
福利厚生マップ「糸結び」
当社のフリーランスメンバーは、週に5時間または30時間など、自分自身で関わり度合いを決めることができます。自らが定めた度合いの中でフルコミットする、それがつむぎの特徴です。
また、関わる度合いによって働きやすさが担保されるよう、雇用形態別に福利厚生を設けています。それら23の福利厚生をまとめたのが福利厚生マップ「糸結び」です。

今後の展開
フリーランス市場が以前に比べて成長している中、人材の流動性は今後さらに激しくなる可能性があります。企業がフリーランス人材に長く、前向きに働いてもらう方法として、福利厚生の充実が求められているのです。
元来当社ではつむぎと個人の成長につながる内容であれば、新幹線代など高額なものも支給対象となっていました加えてVMVを実現するため、VMVについて考えるワークを月に1度開催し、共感性を高める活動も行っています。
今回、福利厚生マップ「糸結び」を制作したことで、福利厚生もVMVを実現するために欠かせない要素であることを、改めて実感しました。
今後はこれまで以上に意識を向けながら、メンバーがより前向きに働けるよう、福利厚生の項目も少しずつ増やしていく予定です。
代表取締役 前田 亮 コメント

当社はやりがいを大切にする会社であるからこそ、まずは働きやすさを整えることが必要です。しかし、どの会社も福利厚生はスタッフのことを想って作っていますが、浸透せず使われないケースも多いのです。
つむぎの福利厚生も改めて整理してみると、想像以上にたくさんの制度がありました。働くメンバーに福利厚生がどう作用しているのか、その想いを伝える手段として、マップ作成がスタートしました。
福利厚生マップ「糸結び」は、ただの制度一覧ではありません。一つひとつの制度に込めた意図や背景、「働きやすさ」や「やりがい」にどうつながっているのかを、丁寧に伝えるものです。
私にとっては正社員も業務委託も“同じ仲間”。安心して挑戦し、学べる環境を等しく作りたいと考えています。そうした想いもデザインに落とし込みました。
つむぎ株式会社について
「働くがやりがいに、そして人生を幸せに」というVission(Vision×Mission)を実現するために、HRブランディング事業、カケハシ事業という2つの事業を通して、企業の持続的な成長・“いい会社”づくりに貢献しています。
具体的には研修・理念浸透ワークショップの企画・実施、社員の想いを言葉にするパーソナルブランドブック制作など様々なサービスを展開。Vissionのもと、お客様の人事課題にアプローチしています。
会社名: つむぎ株式会社
所在地: 〒140-0014 東京都品川区大井1丁目6-3 アゴラ大井町ビル3階
代表者: 代表取締役 前田 亮
設立 : 2020年1月
URL : https://tsumugi-mirai.jp/
note : https://note.com/tsumugi_inc/