近畿大学附属高校野球部が附属幼稚園児と"野球あそび"を実施 高校生と幼稚園児の交流を通じて、野球の普及に貢献

近畿大学附属高等学校(大阪府東大阪市)野球部は、令和7年(2025年)10月28日(火)に近畿大学附属幼稚園(奈良県奈良市)で、年長児を対象とした「野球あそび」を実施します。
【本件のポイント】
●近畿大学附属高校の野球部員が、附属幼稚園の年長児に野球の楽しさを伝える
●年の離れた高校生と幼稚園児が交流して学び合い、コミュニケーションスキルの向上や人間的成長に繋げる
●野球人口減少が進む中、野球の魅力を伝えることで競技の普及に貢献
【本件の内容】
近畿大学附属高等学校では、学力の伸長に加えて人間力の育成にも力を入れており、「学び合い」×「スポーツ体験」を組み合わせた教育活動として、附属幼稚園で「野球あそび」を行います。
安全に配慮して柔らかいボールや簡易用具を用い、ウォームアップ、対面式・概要説明(挨拶や当日の進行について説明)の後、3班ローテーション(打つ班=ティーバッティング、捕る班=ボール遊び、投げる班=的あて)を実施します。高校生は、園児に寄り添いサポートすることで、相手にわかりやすく伝える力や思いやりの姿勢を学び、コミュニケーションスキルの向上や人間的成長につなげます。一方、園児は、高校生に教わりながら実際にボールを投げたり、バットで打ったりすることで、スポーツの魅力に触れ、体を動かす楽しさ、面白さを味わいます。
本交流会は、近年、子どもの野球離れが進むと言われる中で、幼少期から野球の楽しさに触れる機会を提供する普及活動の一環でもあります。この交流を通じて、高校生と園児という年の離れた存在が互いに学び合い、双方の成長と学園全体の一体感の醸成を目指します。
【開催概要】
日時 :令和7年(2025年)10月28日(火)10:30~12:20
場所 :近畿大学附属幼稚園 園庭 ※雨天時は附属小学校アリーナ
(奈良県奈良市あやめ池北1‐33‐3、近鉄奈良線「菖蒲池駅」から徒歩約1分)
参加者:近畿大学附属高等学校野球部員 47名(マネージャー1名含む)、顧問5名
附属幼稚園年長児 39名
内容 :ウォームアップ/対面式、概要説明/打つ班(ティーバッティング)・
捕る班(ボール遊び)・投げる班(的あて)をローテーション/
片付け/体操/挨拶
【関連リンク】
附属高等学校
https://www.jsh.kindai.ac.jp/hs/