空気を変える!「みんなのオフィスプロジェクト」11月4日大阪で健康経営フェス出展
株式会社戎工務店(所在地:兵庫県神戸市灘区岩屋中町一丁目二番九号エビスビル、代表:戎 健太郎)は、「空気を変えるみんなのオフィスプロジェクト」の一環として、2025年11月4日(火)に大阪市都島区のQUINTBRIDGE(NTT西日本本社内)で開催される「健康経営フェスティバル」に出展します。珪藻土塗り体験や家具づくり体験、ヒノキを使った「ひとときばこ」などを通じて、働く人の健康と生産性向上に貢献する空間づくりを提案します。

健康経営時代における働く環境の重要性
現代社会は『ストレス社会』といわれています。それは人を数字で計ったり、過度な規則やマニュアルで失う人間性や個性など、オフィスから生まれるものが大きな原因でもあります。経済産業省の調査によれば、ビジネスパーソンの約8割が慢性的な疲労を感じており、体調不良を抱えながら勤務する「プレゼンティーズム」による生産性損失が課題となっています。
戎工務店が推進する「みんなのオフィスプロジェクト」は、このような社会課題に対して、自然素材を活用した空間づくりを社員さんやその家族が一緒につくる過程の中で、空気質だけでなく人と人の関係性改善から、オフィスの空気感を変えていく取り組みです。代表の戎健太郎氏は幼少期にぜんそくとアレルギーで入退院を繰り返した経験から、「ヒトが生きやすい環境づくり」に注力。特に大人が長時間滞在するオフィス環境の改善を通じて、働く人々の健康増進と生産性向上を支援しています。
この度のプロジェクトでは、関西・健康経営推進協議会との連携により、オフィス環境における「空気」の問題に着目。「空気質」「香り」「空気感」の3つの視点から職場環境改善のアプローチを提案しています。
「みんなのオフィスプロジェクト」の3つの特長
1. 空気質の改善による健康と生産性の向上
100%自然素材の珪藻土を活用し、湿度調整・消臭・有害物質の吸着機能を通じて空気質を整えます。科学的根拠に基づいた空間設計により、カビやダニ、ウイルスの増殖を抑制し、抗酸化環境を創出。珪藻土壁塗り体験を通して、参加者自身が空気質の改善効果を実感できる機会を提供します。

2. 木の香りによる集中力とリラックス効果の実現
ヒノキやスギなどの木材から放出される香り成分には、科学的に実証された効果があります。特にヒノキの香りには集中力向上効果があり、スギの香りにはリラックス効果があることが研究で明らかになっています。実際に韓国では日本のヒノキを使った勉強部屋が人気を集めているほどです。
同社が開発した「ひとときばこ」は、六甲山のヒノキを贅沢に使用した小型ブースで、オープンオフィスでの集中作業や在宅ワークでの環境改善に活用できます。健康経営フェスでは実際に体験できるブースを設置します。

3. チームビルディングを促進する共同作業の場
珪藻土の壁塗りや木の家具づくりといった共同作業を通じて、職場のコミュニケーションと相互理解を深める機会を創出します。実際の体験会では、参加者同士の連携や個性の発見が自然と生まれており、チームビルディングのツールとしても効果を発揮しています。
世界保健機関(WHO)の健康の定義では、「健康とは単に病気でない、虚弱でないというのみならず、身体的、精神的そして社会的に完全に良好な状態」と定義されています。みんなのオフィスプロジェクトは、この健康の定義に沿って、職場環境から人々の総合的な健康を支援し、オフィスの空気感を変えていきます。

健康経営フェスティバル概要
- 日時:2025年11月4日(火) 13時〜20時30分
- 会場:QUINTBRIDGE(NTT西日本本社内)
- 住所:大阪府大阪市都島区東野田町4丁目15-82
- アクセス:JR「京橋駅」北口改札より徒歩約10分、京阪本線「京橋駅」西口改札より徒歩約10分
- 参加費:無料
- 対象:健康・未病や医療分野の関係者、企業担当者、学生、子育て世代など
同フェスでは「ひとときばこ」の実体験ブースをはじめ、珪藻土塗りや木材を使った家具づくり体験コーナーを設置。五感で「人にやさしい空間」を感じられる機会を提供します。また実際にカンナがけをしたカンナくずでヒノキのサシェをつくってお持ち帰りいただけるなど、自然の香りを自宅にまでお持ち帰りいただけます。
会社概要
- 会社名:株式会社戎工務店
- 所在地:兵庫県神戸市灘区岩屋中町一丁目二番九号エビスビル
- 代表者:戎 健太郎
- ウェブサイト:https://www.ebisu-k.co.jp/
- 事業内容:自然素材を活用した空間の設計・施工、自然素材活用賃貸マンションの企画運営、健康経営オフィスの提案