「奨学金返還支援制度」「新採用制度」導入から1年が経過 ~若手従業員の定着と成長を促進し、社内で高い評価を獲得~
明治屋産業株式会社(本社:福岡市博多区、代表取締役社長:谷尾 一也)が2025年4月に導入した「奨学金返還支援制度」と、2024年8月に導入した「新採用制度」が、若手従業員の経済的負担を大きく軽減し、定着率とエンゲージメントの向上に大きく貢献しています。導入から半年~1年が経過し、既に複数名の既存社員と新規採用社員がこれらの制度を活用しており、その効果が表れています。
奨学金返還支援制度

◆制度の目的
本制度は、新卒入社を含めた従業員が直面する奨学金返還の経済的・心理的負担を軽減し、より安心して長期的にキャリアを築ける環境を提供することを目的とします。
◆制度の概要

◆制度導入の背景
近年、多くの若者が奨学金という経済的課題を抱えながら社会人生活をスタートさせています。当社は、こうした現状を鑑み、意欲ある若手人材が経済的な不安なく、仕事に専念できる環境を整えることが企業の持続的な成長に不可欠であると考え、本制度の導入を決定しました。これにより、従業員のエンゲージメントと定着率の向上を目指します。
奨学金返還支援制度を導入企業として、福岡県のホームページに掲載されています。
▼詳細は以下よりご確認ください。
福岡県 企業の奨学金返還支援(代理返還)について
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/shougakukin.html
新採用制度
働き方の多様化や価値観の変化に対応し、意欲あふれる優秀な人材を確保するため新たな採用制度「アドバンテージ採用」と「リファラル採用」を導入しています。
◆アドバンテージ採用
学生アルバイトとして当社の業務や文化をすでに理解している方を、正社員として積極的に採用する制度です。これまでに習得したスキルを評価し、給与に最大10,000円が上乗せされます。
◆リファラル採用(社員紹介制度)
社員からの紹介を通じて人材を採用する制度です。社員が会社の魅力を直接伝えることで、当社の風土に合った、質の高い人材を採用することができます。紹介者と入社した方にそれぞれ3万円から最大10万円を支給します。
「人への投資」が企業成長の鍵
明治屋産業は「人材への投資」を最重要課題の一つと位置づけ、従業員の成長が企業を強くすると信じています。これらの取り組みを通じて、当社は社員が長く安心して働ける環境をさらに強化し、組織の持続的な成長を目指します。
今後も、働きやすい環境づくりと地域社会への貢献を両立させてまいります。
明治屋産業について
1962年、食肉小売業としてスタートし、全国の百貨店・エキナカ・高速道路のサービスエリアに、精肉専門店や本格中華点心専門店、本格イタリアンレストランやスーパーマーケットなど、食に関わる多彩な事業を展開しています。

会社概要
商号 : 明治屋産業株式会社
本社所在地: 福岡県福岡市博多区博多駅東2丁目14番1号 スフィンクスセンター7階
代表者 : 代表取締役社長 谷尾 一也
設立 : 昭和47(1972)年4月
事業内容 : ミート事業(食肉・加工品・惣菜小売)、
デリカ事業(中華点心・惣菜小売・通販)・
レストラン事業(レストラン・フードコート・デリ等)、
フードマーケット事業(タベルト)・
びっくり市事業(直方がんだ びっくり市)、商品事業(食肉卸売)
HP : https://www.mj-sangyo.co.jp/