九州初上陸! 自転車をこいでくつ下を編む体験「チャリックス」 熊本・南関町〈いただきのひ 2025〉に出展決定 11/7前日特別取材・11/8〜9当日取材のご案内
奈良県広陵町の靴下工場、株式会社 創喜(代表:出張耕平)は、2025年11月8日(土)・9日(日)に熊本県南関町・竹のお箸メーカー株式会社ヤマチク様(以下、ヤマチク)開催されるファクトリーイベント「いただきのひ 2025」に出展いたします。今回は、創喜が開発した“自転車を漕いでオリジナルソックスを編むマシーン”「チャリックス」を、九州で初めて実施いたします。
日々の暮らしの中、ペアで使う“お箸と靴下”。
このつながりにご縁を感じながら、九州のみなさんに創喜の肉厚で丈夫、そしてふんわりとした履き心地のローゲージくつ下を手に取っていただき、足元から日常が少しあたたかくなるような時間をお届けできればと思います。

イベント概要
「いただきのひ 2025」
日時:2025年11月8日(土)〜11月9日(日)10:00〜16:00
会場:株式会社ヤマチク 第二工場(〒861-0836 熊本県玉名郡南関町久重14)
入場料:無料
出店内容:ブランド出店19社、飲食出店14店舗、計33店舗の出店が決定しております。
主催:株式会社ヤマチク
公式サイト
出展背景
「いただきのひ」は、毎年ヤマチクが主催する、ものづくりと食、自然とのつながりをテーマにしたイベントです。
“頂き”と“いただきます”の2つの意味を重ね、人や自然への感謝を伝えるこの催しに、創喜も「奈良のローゲージソックス」と「日本一ワクワクする靴下工場のこだわり」を共有したいという想いから出展いたします。
11月11日は「お箸の日」、そして「靴下の日」でもあります。
日々の暮らしの中、ペアで使う“お箸と靴下”。
このつながりにご縁を感じながら、九州のみなさんに創喜の肉厚で丈夫、そしてふんわりとした履き心地のローゲージくつ下を手に取っていただき、足元から日常が少しあたたかくなるような時間をお届けできればと思います。
自転車を漕ぎ、楽しみながら靴下を知る「チャリックス」
今回、九州のみなさまに靴下の製造方法を楽しみながら知ってほしいと思い、チャリックス体験をご用意いたしました。
「チャリックス」は創喜が開発した、自転車を漕ぐ力を使って靴下を編むことができるオリジナルマシーンです。12〜36色の糸から3色を選び、好みのサイズと丈を選択したのち、10分~15分ほど自転車を漕ぐと靴下が編みあがります。編みあがった靴下はスタッフがその場でつま先の縫製と温風で仕上げを施し、最後に利用者がタグに自分の名前を記入して完成。靴下の製造工程の一連を体験しながら、自分だけの靴下をつくることができます。出来上がった靴下はローゲージの大きな編み目が特徴で、肉厚でふっくらとした履き心地が楽しめます。
チャリックス体験
金額:1足¥3,850(税込)
所要時間:約30分
受付時間:11月8日(土)10:00〜16:00
11月9日(日)10:00〜15:00※最終受付14:30


一年中楽しめるチャリックス
チャリックスは普段、株式会社 創喜の靴下工場に隣接する「くつ下たのしむ実験室 - S.Labo -」で体験していただけます。
季節に合わせた限定糸もご用意しており、自分用にはもちろん、贈り物としても好評です。
また、S.Laboでの体験が難しい方には、漕ぎ手を選んでオンライン注文ができる「チャリックスオンライン」もご利用いただけます。ご自宅からでも“自分だけの靴下づくり”を楽しんでいただけます。
[参考URL]
S.Labo
チャリックスオンライン

株式会社 創喜について
株式会社 創喜は1927年に創業し、靴下の産地である奈良県広陵町で100年近く靴下を作り続けているソックスファクトリーです。「扱える職人がごくわずか」ともいわれる、珍しい国産のヴィンテージ靴下編機を大切に修理しながら使い続けています。中でも、編み目が大きくふっくらとしたローゲージの靴下づくりには定評があります。
「日本一ワクワクする靴下工場」をビジョンに掲げ、丁寧に、こだわりをもって靴下をつくるとともに、靴下をたのしむさまざまな体験を⽣み出していきたいと考えています。


会社概要・お問い合わせ先
こちらのプレスリリース・靴下のOEMやオリジナル商品に関して気軽にお問い合わせください。
商号:株式会社 創喜
代表者:出張(デバリ)
広報担当:中川
所在地:〒635-0824 奈良県北葛城郡広陵町疋相6-5
設立:1927年
事業内容:靴下・アームカバーを始めとしたニット製品の製造・販売
TEL:0745-55-1501(平日10:00〜17:00)
FAX:0745-55-1502
MAIL:info@souki-knit.jp
前日特別ご取材のご案内
■開催日時:11月7日(金)15:00〜19:00(17:00~19:00はイベント会場の様子をご撮影いただけます)
■内容:「いただきのひ」イベント内容のご案内、出店者紹介、当日のコンテンツデモ
SOUKI/チャリックスは7日(金)の取材対応はございません。ご了承ください
◆取材申込について
本イベントの取材申込については下記「株式会社ヤマチク」の窓口に11月6日(木)17:00までにご連絡ください。※メールでお申し込みの際は以下を記載ください
①媒体名 ②お名前 ③ご連絡先 ④個別取材のご希望 ⑤参加人数 ⑥参加予定時間
※④個別取材は前日/当日9:30〜10:00の間がご対応しやすいお時間帯となります。
◆取材申込・お問い合わせ先
株式会社ヤマチク広報窓口
TEL:0968-53-3004
メールアドレス: yamachiku.pr@hashi.co.jp