孫の応援が最高のリハビリに! 医師監修 × 家族の愛で続けられる 「介護予防体操」YouTubeチャンネル「ハピリハ」公開から半年で 登録者は1,850名を突破!
2025-10-23 10:00
株式会社BePlus(代表取締役:小澤 幸治/本社:神奈川県横浜市)は、急速に進む高齢化社会における新しい介護予防の取り組みとして、画面の向こうの“孫たち”の笑顔と応援で、まるで家族と一緒にいるような気分で楽しめる「介護予防体操」YouTubeチャンネル「ハピリハ」は公開から半年で登録者は1,850名(2025年10月現在)を突破し、高齢者やそのご家族を中心に支持が広がっています。

背景
高齢化社会に迫る「運動不足」という静かな危機
・2025年、国民の5人に1人が「後期高齢者(75歳以上)」に。団塊の世代がすべて75歳以上となる、人類史上初の“超・高齢社会”へ
・介護が必要となる原因のひとつが「運動不足による筋力低下」。
・自宅で体操を続けられないことが、介護リスクを高める大きな要因となっています。
解決策
孫の声が“続けられる力”に
「ハピリハ」では、5歳と8歳の子どもが出演し、
「じぃじ、ばぁば、がんばって!」「よくできました!」
と声をかけながら体操を進行。
孫の応援が高齢者の笑顔とやる気を引き出し、自然に運動を続けられる仕組みを提供します。
専門家と現場のダブル監修
本プログラムは、医療法人社団ALTRY理事長の和久井真司医師監修のもと、理学療法士・歯科医師らが共同で開発。
さらに、デイサービスなど介護施設を 全国で10施設以上運営する株式会社ALTWELLグループの監修を受け、安全性と効果に加え現場での使いやすさを兼ね備えています。
目指す未来
“やらされる体操”から“楽しむ体操”へ
「ハピリハ」は、孫の笑顔と応援を活力に、誰もが楽しく続けられる介護予防体操を通じて、日本の健康寿命を一日でも長くし、家庭から全国へ“健康の輪”を広げていきます。
YouTubeチャンネル



画像・ファイル一覧