ホリスティックサポート × AZent(アゼント) × FOOD GROOVE JAPANがウェルビーイング経営支援を開始
リトリート研修(体験型の企業研修)の専門家達が究極の連携!! 企業研修やチームビルディング研修をサポート
ホリスティックサポート(代表:豊島 大輝)は、ウェルビーイング経営の伴走型導入支援を行う株式会社AZent、および「食×ウェルビーイング」の専門家集団 FOOD GROOVE JAPANと連携し、企業のHRサポート全般(企業向けのリトリート研修・社員の健康を守るウェルビーイング研修・チームビルディングプログラム)の提供を開始します。
この連携により、HR業界(企業人事・総務)に革命を起こし、企業社員のウェルビーイングの伴走支援(事前サーベイ→体験設計→実施→事後フォロー)を一気通貫、年間を通した企業HRをサポートいたします。

ホリスティックサポート代表 豊島 大輝
これからは働き方改革を超えて「休み方革命」が必要。休日にどのようにメンタルや体を休息に導くのか、そこまで考えてこそ生産性は高まります。生産性の最大の阻害要因は業務量でも内容でもなく、人間関係を起因とする職場のストレス蔓延、トラブル多発だからです。
この構造そのものに向き合わなければ、どれだけ制度を整えても企業は疲弊し続けます。だからこそ今、リトリート研修(体験型の企業研修)の重要性を社会に提案いたします。心と身体を整える“休み方”を企業が本気で取り入れることが、日本の職場を変える第一歩です。
株式会社AZent 代表取締役 柳沼 圭佑
体験が行動を変え、行動が成果を変えます。AZentはウェルビーイング経営のOSを整える伴走を得意としています。豊島さんやFOOD GROOVE JAPANさんと共に「感じる→学ぶ→うごく」を連動させ、現場で続く仕組みまで設計します。


【サンプルプログラム】※下記は一例、基本、ニーズに合わせて伴走いたします。
- 経営層向け
パーパス作成リトリート(1泊2日) 山中でのマインドフルネス実践、焚き火を囲みながらのダイアローグ(本音でのカジュアルな対話)次年度MVV・重点KPI合意のファシリテート(会議の司会進行もお任せください!)※パーパス(社会的意義=世のため、人のために何ができるか?を真剣に考える)
- 次世代リーダー育成
ウェルビーイング×チームビルディング研修(半日~1日) 屋外でのリトリートプログラム(森林浴やマインドフルネス、山中でのウォークラリーなど)で、良好なコミュニケーションを醸成するリフレッシュも兼ねたプログラム。
- 全社浸透
オンサイト社内リトリート(半日~1日) 郊外に出る時間がなかなか取れない企業に、こちらから出張で訪問、講義重視ではなく「実際に身体活動を伴う」研修を行います。
呼吸法×簡単なヨガ×発酵軽食のランチなど、楽しみながら実体験を伴い、座学講義重視の「翌日には忘れてしまう」ような企業研修とは一線を画し、体験を伴う体験で、従業員の血肉になるような企業研修を提供します。

導入フロー
- 相談・ヒアリング(無料):経営/人事の目的・制約・成功指標を整理します。
- 設計:場所(近郊/自然/古民家/温泉)、地域の食、ニーズの沿った課題解決型のリトリートプログラム、学びの構成を提案します。
- 実施:リトリートの専門家(豊島)食の専門家(FOOD GROOVE JAPAN)ビジネスコーチ陣(AZent)が安全と効果を担保します。
- 定着:事後1on1・研修・制度連動、効果測定(希望に応じてオリジナルのウェルビーイン グサーベイ)で、一過性の、よく見られる一般的な企業研修になってしまわない、中長期な社員の生産性向上とウェルビーイング(ストレスケアや良好な社内コミュニケーション、より良い休み方など)のサポートを行います。

想定する効果
・疲労やストレスの可視化と、具体的回復方法(休み方革命!)の提案→集中・創造性の回復
・座学講義に依存しない「体験型企業研修」による、従業員同士、経営者と従業員、管理職と部下のコミュニケーショ心理的安全性と信頼の再構築→離職率・エンゲージメントKPIの改善
・新しい働き方、ライフスタイルへの気づき→ウェルビーイング型の企業研修→短期の生産性ではなく、人生全般、社会生活全体でトータルで考えた生産性の向上。
まずは御社の抱える課題からお聞かせください
▼お問い合わせ
https://x.gd/1HwEt
豊島大輝メッセージ
リトリートは今、第3のフェーズにあると私は思っています。1段階目は修養会としてのスピリチュアルなリトリート、2段階目は宿泊施設などで体験できる一般化した癒しのリトリート。
そして、私はリトリートを旅先での「癒し」や「体験」に留めず。日常の働き方や生き方、企業のHR(人事・総務)などの仕組みそのものへ組み込む3段階目を見据えています。
今後は、教育、企業、教育、行政との連携を通じて、上手に休む力を社会の力に変える(休み方革命)を目指して様々なプロジェクトを展開していきます。

●ホリスティックサポート 事業内容
リトリート事業/ウェルネスツーリズム開発/自然体験プロデュース/著書「リトリート休養術」はAmazon kindleで2025.4.9~10日にカテゴリー別1位)
https://holistic-support.jimdofree.com/
●株式会社AZent(アゼント) 事業内容
ウェルビーイング経営の伴走型導入(幸福度・パーパス診断、研修、1on1、制度設計、SaaS「CORE」「Wellpon」 等)
https://azent-wellbeinghr.studio.site
●FOOD GROOVE JAPAN 事業内容
一次産業と企業をつなぐ「食×ウェルビーイング」企画・体験開発・調達プロデュース
https://foodgroovejapan.com/







