「伊豆の踊子」作品ゆかりの地で感じる、飾る 河津のひととき 「伊豆の踊子」なりきり体験、河童伝説 栖足寺 掛軸体験 ここだけの二つの体験を一般社団法人 河津町観光協会が造成
発表から来年で100年を迎える不朽の名作・小説「伊豆の踊子」 ゆかりの地・河津町で「伊豆の踊子」になりきり、 伝説のかっぱ寺「栖足寺」(せいそくじ)で自分だけの掛け軸を作る。 河津だからこそできるプレミアムな体験
一般社団法人 河津町観光協会は、このたび「伊豆の踊子」を存分に体感できるプレミアム・ツアーを造成しました。河津町は、ノーベル文学賞作家・川端康成の代表作「伊豆の踊子」の舞台であり、一行が歩いたその街道は「踊子古道(おどりここどう)」として永きにわたり町民によって守られ、踊子・薫の着物の柄である「黄八丈(きはちじょう)」は、今やTシャツのデザインに使われるなど年代を超えて慣れ親しまれています。
また、御朱印で人気のある栖足寺(せいそくじ)では「伊豆の踊子×河津桜」として期間限定オリジナルの掛け軸の制作を体験していただけます。
「伊豆の踊子と河津桜の里」河津町で、みなさまをお持ちしております。
●「伊豆の踊子」なりきり体験
艶やかな黄八丈柄の着物に身を包み、自らの髪を結い、歴史と自然が息づく河津町を歩く。
名湯で心ほどける温泉時間と地元食材を中心にした食事付きプランで、五感すべてが満たされる。今こそ、日常を離れて“和”の美しさに浸る旅へ
以下、予約ページにてご予約ください
「伊豆の踊子」なりきり体験 | イベント情報 | 伊豆・河津町観光協会( https://www.kawazu-onsen.com/event/184 )
体験のながれ
踊り子温泉会館または美容室にて着付け、髪結いをしていただきます(およそ1時間)
→河津町を散策→踊り子温泉会館にてお食事→温泉入浴→体験終了・解散
・実施場所:踊り子温泉会館
静岡県賀茂郡河津町峰457-1
・実施期間:令和7年10月1日~令和8年1月31日
● 河童伝説の栖足寺で「オリジナル掛軸体験」
天井画の美しい河津・栖足寺にて「伊豆の踊子」をイメージした画と河津桜または秋の
紅葉を 合わせた掛軸に自分の名前や好きな言葉を いれオリジナルの掛軸を制作
以下、予約ページにてご予約ください
河童伝説の栖足寺で「掛軸体験」 | イベント情報 | 伊豆・河津町観光協会( https://www.kawazu-onsen.com/event/185 )
・実施場所:栖足寺(せいそくじ)
静岡県賀茂郡河津町河津町谷津256
●「伊豆の踊子」なりきり体験、河童伝説 栖足寺 掛軸体験
体験チラシ

