近畿大学九州短期大学が猪位金中学校で出張講義を実施 「からだの不思議を体験しよう」をテーマに本学の教員が講義

近畿大学九州短期大学(福岡県飯塚市)は、令和7年(2025年)12月1日(月)、田川市立猪位金中学校1年生を対象とした出張講義を実施します。地域社会に貢献できる人材の育成に寄与することを目的に、本学の生活福祉情報科の教員が講義を行います。
【本件のポイント】
●近畿大学九州短期大学の教員が猪位金中学校1年生を対象に出張講義を実施
●「からだの不思議を体験しよう」をテーマに、中学生が自分の体の仕組みや動きの不思議について学ぶ
●筑豊地域唯一の短期大学として、地域社会に貢献できる人材の育成に寄与
【本件の内容】
近畿大学九州短期大学では、地域社会に貢献できる人材の育成に寄与することを目的に、地域の中学生を対象とした出張講義を行っています。筑豊地域唯一の短期大学として、次世代を担う子どもたちとの交流の場をさらに広げるべく、令和4年度(2022年度)から飯塚市内や田川市内の中学生を対象に出張講義を実施しており、令和6年度(2024年度)からは嘉穂・嘉麻地区へも対象を広げています。
今回は、田川市立猪位金中学校の1年生20名を対象に、生活福祉情報科の教員が「からだの不思議を体験しよう」をテーマに講義を行い、体のバランスや筋肉の働きなどについて実際に体を動かしながら学びます。短大教員の専門的な知識や授業を体験することで、新しい発見や学ぶことの楽しさを感じ、中学生が自分の将来について考えるきっかけとします。
【開催概要】
日時:令和7年(2025年)12月1日(月)13:50~14:40
場所:田川市立猪位金中学校
(福岡県田川市大字位登509、JR日田彦山線「池尻駅」から徒歩約30分)
対象:猪位金中学校1年生 20人
内容:「からだの不思議を体験しよう」
講師:近畿大学九州短期大学生活福祉情報科 准教授 辻雅善(つじまさよし)
【関連リンク】
九州短期大学
https://www.kjc.kindai.ac.jp/

