【岡山県倉敷市】高校生が本格的な染色体験!ニッセンファクトリーで伝統技術を学ぶ職場体験プログラム開催
おおぞら高校(広域通信制屋久島おおぞら高等学校 (校長 茂木健一郎)/おおぞら高等学院 (学院長 小林英仁) の総称)は株式会社ジンジブのご協力により倉敷キャンパスの生徒を対象に、倉敷市児島地区のジーンズメーカー「ニッセンファクトリー株式会社」にて染め物体験ワークショップを2025年12月10日(水)に開催することをお知らせします。

地域産業と教育の連携で未来を拓く職業体験プログラム
日本のジーンズ発祥の地として知られる岡山県倉敷市児島地区。この地域の伝統産業であるデニム製造の技術と歴史を若い世代に伝え、将来の職業選択の視野を広げることを目的として本プログラムが企画されました。
近年、職業教育の重要性が高まる中、実際の職場での体験を通じた学習機会の提供は、生徒たちのキャリア形成において欠かせない要素となっています。特に地方都市においては、地元産業の魅力を若年層に伝え、地域経済の活性化と人材育成を同時に実現することが課題となっています。
おおぞら高校倉敷キャンパスでは、卒業後の進路選択をサポートするためにさまざまな進路説明会や職場見学・体験プログラムを実施してきました。今回は株式会社ジンジブの協力により、児島のジーンズ産業を代表するニッセンファクトリー株式会社と連携し、本格的な染め物体験ができる機会を設けることになりました。

本物の道具と技術で学ぶ染め物体験の特長
今回の職業体験プログラムでは、単なる見学ではなく、実際に染色工程を体験できる点が最大の特長です。参加する生徒たちは以下のような貴重な経験をすることができます。
- プロの職人による指導
ニッセンファクトリーの熟練職人から直接指導を受けながら、染色技術の基礎を学びます。長年の経験に基づいた専門知識やコツを直接伝授してもらえる貴重な機会となります。 - 本格的な染色設備の使用
工場内の実際の染色設備を使用して、工程を体験します。普段見ることのできない製造現場の雰囲気を肌で感じながら、染料の調合から染色までの一連の流れを体験できます。 - オリジナル作品の制作
自分で染めた作品を持ち帰ることができ、達成感を得られるだけでなく、技術への理解も深まります。染め上がりの色味や風合いなど、細部にわたるクオリティの違いを実感することで、プロの仕事の奥深さを知ることができます。 - 地域産業の歴史と未来
児島ジーンズの歴史や背景、世界市場における日本製ジーンズの価値についても学ぶことができ、地域産業に対する誇りと理解を深める機会となります。
開催概要
- イベント名: ~地元企業の職業体験をしよう~ 染めもの体験
- 開催日時: 2025年12月10日(水)10:00~12:00
- 開催場所: ニッセンファクトリー株式会社(岡山県倉敷市児島)
- 対象: おおぞら高校倉敷キャンパスの生徒
- 内容:
- 染め物道具を使った実践的な染色体験
- ジーンズ製造工程の見学
- 職業に関するディスカッション
- 協力: 株式会社ジンジブ、ニッセンファクトリー株式会社
本プログラムは、単なる体験にとどまらず、地域産業の担い手育成や若者の職業意識の醸成、さらには地元企業と教育機関の連携強化という多面的な意義を持つものです。参加する生徒たちにとって、実際の職場で専門技術に触れる経験は、将来の進路選択において貴重な判断材料となることでしょう。
おおぞら高校 倉敷キャンパス
所在地: 〒710-0055 岡山県倉敷市阿知3-21-9倉敷平和ビル 3・4F
電話番号:086-424-1200
メールアドレス:kurashiki-office@ktc-school.com
公式サイト:https://www.ktc-school.com/campus/kurashiki/
法人概要
法人名: 学校法人KTC学園
理事長: 前田 益見
所在地: 〒891-4406 鹿児島県熊毛郡屋久島町平内34-2
設 立: 2002年4月
事業内容:
・広域通信制・単位制 屋久島おおぞら高等学校の運営
・通信制高校サポート校 おおぞら高等学院の運営
公式サイト:https://www.ohzora.net/
教育プログラム「なりたい大人になるための学校®」2024年度グッドデザイン賞受賞


