アサヒフレッシュロジがホームページを新設しました
~採用強化と企業の信頼性向上へ~
1,700台のトラックと2,700人超のドライバーで毎日500万人の食生活を支える物流インフラ企業、アサヒロジスティクス株式会社(埼玉県さいたま市大宮区/代表取締役社長 横塚元樹)は、10月1日に、グループ企業であるアサヒフレッシュロジ株式会社(埼玉県さいたま市大宮区/代表取締役社長 森 立郎)が、新たに企業ホームページを開設したことをお知らせいたします。これは同社がアサヒロジスティクスグループの一員として進める企業変革の一環であり、採用活動の活性化および企業の信頼性の向上を目的としています。
背景
近年の物流業界は、労働人口の減少に伴う人材確保の困難化、環境負荷低減への要請など、様々な課題に直面しています。こうした環境下で、アサヒロジスティクス株式会社は2021年4月にアサヒフレッシュロジ株式会社(当時の企業名株式会社フレッシュ・ロジスティック)を100%子会社として迎え入れ、当社グループの経営理念である『日本の食生活を支える物流インフラ企業』との使命に資するべく、連携を図りながら、ともにより充実した物流体制の構築に取り組んでまいりました。
アサヒフレッシュロジ株式会社は、2022年4月にグループ統一化の一環としてロゴマークを変更、2023年4月には企業名を現社名へと改称し、さらに2024年4月にはグループ会社間合併と業務移管を実施して運送業を取得するなど、組織的な変革を推進してきました。同社の事業拡大と組織規模の増大に伴い、取引先や求職者への情報発信の重要性が高まっていました。今回のホームページ開設は、このような背景を踏まえた戦略的な施策として位置づけています。
アサヒフレッシュロジ株式会社ホームページ https://www.f-logi.co.jp/
主な特徴
1,採用ミスマッチ解消と企業文化の可視化
現在の採用市場では、求職者が企業情報を事前に詳しく調査する傾向が強まっており、採用面接だけでは伝えきれない情報を提供することで、入社後の「思っていた業務と違う」「イメージしていた社風と違う」といったミスマッチを防止するとともに、採用後の定着率向上にも寄与することが期待されます。主な特徴は次の2点です。
① 現役社員の声の掲載
実際に働いている社員の経験談などを通して、日常業務の実態や職場の雰囲気を具体的に伝えることで、求職者の疑問や不安を解消します。
② 働きやすい職場づくりの取り組み紹介
グループとして実施している働き方改革や福利厚生制度について詳細に紹介しています。
2,会社概要や事業内容の明確な提示
特に新規取引先にとっては、公式な情報源としてホームページを保有することで、当社への信頼をより向上させることに繋がります。
今後の展開
職場内の写真や動画を増やし、求人媒体では掲載しきれない詳細な業務内容を紹介していくなど、ホームページのコンテンツをさらに充実させていく方針です。また、入社後のキャリアパスや成長機会についても、具体的な情報発信を行ってまいります。