裁判で相手が嘘をついたから偽証罪に問いたい!でも実際どうなる?
2025-09-22 16:00

「裁判で相手が平然と嘘をついてくる」
「明らかにデタラメな主張をしているのに、なぜ処罰されないの?」
「こんな虚偽が法廷で通用するなんて許せない」
このように、民事裁判で相手方の虚偽陳述に悩まされていませんか?
結論から言うと、民事裁判で相手が嘘をついても、偽証罪で処罰されることは極めて稀です。
当事者本人には偽証罪は成立せず、証人の偽証も立証が困難なため、実際の処罰例はほぼありません。
しかし、相手の虚偽に対抗する、効果的な対処法はあります。
また、客観的証拠の収集や論理的な反証により、裁判を有利に進めることは十分可能です。
本記事では、偽証罪が成立する要件から実際の処罰事例、相手の嘘の見抜き方など、裁判で立ち向かう具体的な方法について、弁護士監修のもと、わかりやすく解説します。
画像・ファイル一覧