【12/13日比谷公園・12/21青山公園開催】補助輪はずし教室

お子さまの自転車デビューを応援!「きょうは、じてんしゃにちょうせんだ!」
子どもたちの自転車デビュープログラムとして、公園で「補助輪はずし教室」を開催します。
自転車メーカーや自転車ショップの専門スタッフが公園にやってきて、丁寧にサポートいたします。
今回は、公園ごとに「未就学児向け」と「小学生向け」の2つのクラスを設定。お子さまのペースに合わせてプログラムを進めるので安心です。
小さな「できた!」につながる“自転車デビュー”―各回、少人数制。早めの申込みをおすすめします。

日時
2025年12月13日(土)
①9:00-10:00 ②10:30-11:30 ③12:30-13:30 ④14:00-15:00
※雨天中止:前日正午に判断し、日比谷公園X @ParksHibiyaにて発表
場所
日比谷公園 にれのき広場 (〒100-0012東京都千代田区日比谷公園1-6)
対象
身長95㎝~125㎝の お子さま と その保護者 (2人1組)
※年齢問わず、未就学児OK
※すでに1人で自転車に乗れるお子さま、お子さまのみの参加は不可。
保護者の方は、常にお子さまの伴走をしていただきます。
定員
各回5組 合計20組、先着順
参加費
2,000円/組、現金払いのみ(税込、保険代&自転車&ヘルメットのレンタル代を含む)
申込み
申込みはコチラ⇒
https://www.tokyo-park.or.jp/park/hibiya/news/2025/park_info_37.html
※申込みは、おひとり様1回まで。他の回との重複申込みはできません。

申込み締切
2025年12月10日(水)まで ※定員に達し次第、受付終了
講師 / 協力
株式会社サイクルスポット / 一般社団法人 自転車協会
準備いただくもの
・飲み物、タオル、保険証、動きやすい服装(保護者の方も)
※専用の自転車を用いてレクチャーします。
■問い合わせ先
日比谷公園サービスセンター
〒100-0012 千代田区日比谷公園1-6
03-3501-6428(8:30~17:30 ※年末年始を除く)

日時
2025年12月21日(日)
【午前の部】10:00-11:30 【午後の部】13:00-14:30
※雨天中止:前日正午に判断し、青山公園X @ParksAoyamaにて発表
場所
青山公園 南地区 多目的広場 (〒106-0032東京都港区六本木7丁目23-23)
対象
小学生と その保護者 (2人1組)
※身長制限なし
※未就学児は不可
※すでに1人で自転車に乗れるお子さま、お子さまのみの参加は不可。
保護者の方は、常にお子さまの伴走をしていただきます。
定員
各回15組 合計30組、先着順
参加費
2,000円/組、現金払いのみ(税込、保険代&自転車&ヘルメットのレンタル代を含む)
申込み
申込みはコチラ⇒
https://www.tokyo-park.or.jp/park/aoyama/news/2025/12_21.html
※申込みは、おひとり様1回まで。他の回との重複申込みはできません。

申込み締切
2025年12月10日(水)まで ※定員に達し次第、受付終了
講師 / 協力
ブリヂストンサイクル株式会社 / 一般社団法人 自転車協会
準備いただくもの
・飲み物、タオル、保険証、動きやすい服装(保護者の方も)
・申込みの際に、自転車およびヘルメットの「持ち込み」あるいは「貸出し希望」をお答えください。
※「持ち込み」の場合は、事前に ①「補助輪を外す」 ②「ペダルを外し、そのペダルを持参する」ことをお願いします。
※「貸出し希望」の場合は、お子さまの「身長」をお答えください。
■問い合わせ先
青山公園サービスセンター
〒107-0062 港区南青山2-32-2
03-3470-3223(8:30~17:30 ※年末年始を除く)

日比谷公園について

日比谷公園は幕末までは松平肥前守をはじめとした大名屋敷があり、明治になってからは陸軍練兵場として使用されました。その後の市区改正設計(都市計画) において、政治・経済・文化の中心たる首都東京にふさわしい、近代的な公園の誕生が強く望まれるなか、 本多静六博士によって設計され、造成されたのが日比谷公園です。日比谷公園は、西洋文化を大胆に取り入れつつも、和の要素を巧みに織りこんだ、日本初の「西洋風」公園として誕生し、時代とともにその歴史を重ね、多くの人々に愛され続けています。
【所在地】千代田区日比谷公園
【開園日】常時開園
【アクセス】
●東京メトロ丸ノ内線・千代田線「霞ヶ関」下車(B2)出口すぐ
●東京メトロ日比谷線・千代田線・都営地下鉄三田線「日比谷」下車(A10・A14)出口すぐ
●東京メトロ有楽町線「桜田門」下車(出口5) 徒歩5分
●JR「有楽町」下車 徒歩8分
●駐車場(地下公共駐車場、有料、詳細:https://www.driveplaza.com/hibiya_parking/)
青山公園について

「都心のオアシス」として親しまれている青山公園は、青山霊園の周縁に位置し、赤坂御用地や明治神宮外苑側にある「北地区」と新国立美術館や六本木ヒルズ側にある「南地区」に分かれています。北地区は、サクラやボランティア花壇などの草花が来園者の目を楽しませ、家族連れも安心して利用できる子供広場や草地位広場があります。一方、南地区は、イベント広場や多目的広場があり、様々なイベントやスポーツに利用されています。
○アクセス
【所在地】青山公園南地区 港区六本木7-23
【アクセス】東京メトロ千代田線「乃木坂」
(C05)下車 5番出口より徒歩5分
※公園の駐車場はありません









