労務管理の未来を見据えた「次世代社労法務システム」 2026年2月上旬リリース
だから選ばれる。労務管理の悩みを“安心”に変える信頼のシステムがさらに進化
株式会社日本シャルフ(本社:東京都新宿区、代表取締役:高田 弘明)は、創業以来40年以上にわたり社会保険労務士事務所や企業の労務管理を支援してまいりました。このたび、従来の「社労法務システム」を大幅に強化し、2026年2月上旬より「次世代社労法務システム」を提供開始いたします。

新機能概要
従来の「社労法務システム」は、急速に変化する労働環境や複雑化する給与業務のご要望に十分添えていない点がございました。例えば、二以上勤務者に対しての情報管理や、1事業所における複数の締日・支払日の設定においては柔軟な設定ができず、改善の余地がございました。
その結果、システム外での補正作業や手作業による調整が必要となり、作業効率低下の原因となっていました。
このような背景を踏まえ、「次世代社労法務システム」では、こうした「働き方の多様化」「給与計算の複雑化」といった課題に応えるソリューションとして、社労士と企業の双方に“労務管理の新しい形”を提供。また、お声が多かった視認性(見やすさ)を改善し、「皆さまに優しい画面構成」を主軸に、UIデザインの構築・システム設計を進め、画面遷移の簡略化、クリック数の削減につなげ、簡単かつ直感的に操作できる画面設計に生まれ変わります。
「次世代社労法務システム」の主な特徴
●直感的UIで業務効率化
画面構成を刷新し、画面遷移の簡略化やクリック数削減を実現。文字サイズ変更や画面サイズ調整も可能に。
●多様な業務に対応する新機能
複数勤務先や多様な給与計算に対応(順次機能追加予定)。
データのインポート/エクスポートにより、柔軟な情報活用を支援。
●最新のセキュリティ強化
大手認証システムによる多要素認証を導入。不正アクセス防止や障害対策フローを備え安全性を最大限に確保。
主な対応業務
- 個人情報・マイナンバー管理(暗号化対応)
- 給与計算(柔軟な項目・計算式設定)
- 社会保険手続き(自動転載によるエラー防止)
- 電子申請・36協定電子申請
- 労災申請・労働保険事務組合業務 ほか

今後の展開
株式会社日本シャルフは、2030年まで段階的にシステムの機能拡張を予定しており、社労士事務所と企業双方に“専門性を発揮できる環境”と、“安心して労務管理を任せられる体制”を実現していただけるよう、バックアップして参ります。
株式会社日本シャルフとは
1983年創業、社労士事務所を起源としたシステム会社。「『ゆとりのビジネスライフ』と『やさしさと調和』の実現」という経営理念のもと、「働きがい改革」にも着手。勤務時間の改革(実働時間を7時間を採用)、残業ほぼなし、子育て中の女性も多数活躍中、女性活躍推進、 社員同士の積極的交流の創出など様々な改革を実現している。
会社概要
商号 : 株式会社日本シャルフ
代表者 : 代表取締役 高田 弘明
所在地 : 〒169-0073
東京都新宿区百人町1丁目22番3号 新宿ナショナルコート203
設立 : 1986年8月
事業内容: 経営事務様式(経営・人事労務管理に必要な書類様式)の
企画、製造及び販売
コンピューターのソフトウエアの開発及び販売
資本金 : 1,000万円
URL : https://www.shalf.jp/