くまもとアプリ×ロアッソ熊本 ドリームツアー開催!
〜スタジアムの“裏側”で夢が現実になる一日〜

ロアッソ熊本のホームスタジアムで開催されたドリームツアーでは、参加者がピッチサイドやバックヤードを巡り、選手たちと交流する特別な体験が実現しました。
スタジアムの“裏側”で夢が現実になる一日
令和7年8月3日(日)、ロアッソ熊本のホームゲーム(水戸ホーリーホック戦)にあわせ、くまもとアプリ抽選会特別企画「ロアッソ熊本ドリームツアー」を開催。
当日は、真夏の熊本を舞台に首位・水戸ホーリーホックを相手に劇的な逆転勝利を収め、スタジアムは大きな熱気と歓喜に包まれ、試合とツアーの両方を通じて、参加者の皆さまにとって忘れられない一日となりました。

午後3時、ツアー参加者はスタジアムに集合。
最初のプログラムでは、試合運営の司令塔として機能するスタジアム最上階の「オペレーションルーム」を特別に公開。
通常は関係者以外の立ち入りが許されない場所で、参加者は試合運営の舞台裏を体感しました。参加者の一人は「普段見ることのできない裏側を知ることができて、とても興味深かったです」と感想を述べ、会場の雰囲気は大いに盛り上がりました。

その後、参加者はガラス越しにピッチを見下ろせる6階のVIPルームや、選手たちが試合前に集中力を高めるロッカールームを見学しました。
参加者の一人は「7階からロッカールームまで案内いただき、とても貴重な経験になりました」と感想を語り、特別なツアー体験に大きな満足感を示していました。

そして、ツアーのハイライトとなるピッチ見学へ。
参加者は、選手たちがウォーミングアップに向かう花道に立ち、ハイタッチで送り出す特別な役割を担いました。憧れの選手に声をかけ、笑顔で応えてもらう──その瞬間、会場はまさに夢のような体験に包まれました。
ピッチサイドでは、選手たちのウォーミングアップを間近で見学。
スパイクが芝を踏む音や選手の息遣い、仲間との掛け声など、スタンドからでは味わえない迫力を体感しました。参加者からは「ここ最近で一番面白い体験でした」といった声も寄せられ、本企画が持つスポーツ体験イベントとしての大きな可能性を示す一日となりました。

試合開始後、参加者はスタンドに移動し、首位・水戸ホーリーホックとの一戦を観戦しました。
手に汗握る攻防の末、ロアッソ熊本が劇的な逆転勝利を収め、スタジアムは大きな歓声と熱気に包まれました。試合後には、選手との記念撮影やサイン会も行われ、参加者は笑顔で思い出を刻み、まさに“夢のような一日”を締めくくりました。

なお、今回は偶然にも参加者全員が熊本市民でしたが、応募は市民に限られていません。
くまもとアプリでポイントを貯めれば、どなたでも参加のチャンスがあります。
次回はぜひ多くの方にご応募いただき、この特別な体験を味わっていただければ幸いです。
くわしくは「くまもとアプリ公式ホームページ」をご覧ください。
地域に夢と活力を。アスリートクラブ熊本が描く未来
ロアッソ熊本を運営する株式会社アスリートクラブ熊本は、「県民に元気を、子どもたちに夢を、熊本に活力を」を理念に掲げ、スポーツを通じた地域貢献活動に積極的に取り組んでいます。
クラブの活動は試合運営にとどまらず、多方面にわたる地域貢献を行っています。
教育分野では、地元の小中学校での職業講話やキャリア教育支援を通じ、子どもたちが将来の夢を描くきっかけを提供しています。
環境面では、スタジアムでのリサイクル啓発や清掃活動を実施し、持続可能な社会づくりに貢献しています。
さらに、健康・福祉分野では、地域の高齢者施設や障がい者支援団体との連携を深め、誰もがスポーツを楽しめる環境の整備を推進しています。
これらの取り組みは、SDGsの理念にも合致しており、クラブが地域社会の一員として果たすべき責任を真摯に受け止めていることを示しています。
ロアッソ熊本を運営するアスリートクラブ熊本の藤本社長は「私たちは、試合の勝敗に左右されることなく、この理念を実現したいと考えています。スポーツの力で、熊本をもっと元気に、もっと夢のある場所にしていきたい。ロアッソ熊本を応援してくださる皆さまの存在が、その原動力です」 と、語りました。
スタジアムは希望の発信地。ロアッソ熊本、2026への覚悟と進化
スタジアムの“裏側”を体験する本ツアーは、ロアッソ熊本が地域とともに歩む姿勢を実感できる貴重な機会となりました。
2026シーズンは、これまでにない特別な大会が予定されており、クラブとしても競技面・運営面で新たな挑戦の年となります。
また、くまもとアプリとポイントを活用した地域貢献の仕組みは、スポーツクラブの枠を越えた社会的取り組みとして注目されます。ファンとの接点を拡大し、地域活性化に貢献するこの仕組みは、熊本発の新たなモデルとして期待されています。
ロアッソ熊本は、サッカーにとどまらず、地域の未来を描く存在として進化を続けています。
今後のクラブの取り組みからも、目が離せません。
「ロアッソ熊本」公式ホームページ
■お問い合わせ
くまもとアプリ運営事務局(地域政策課内)
熊本市 地域政策課
TEL 096-328-2477(平日 9:00〜17:00)