【11/8(土)~19(木)】秋の彩りを楽しむ12日間!東村山中央公園「菊花展」開催!
東村山中央公園では、毎年多くの来場者でにぎわう秋の恒例イベント「菊花展」を11/8(土)~19(木)の期間、今年も開催いたします。
本展は、当園で活動する花壇ボランティア「小菊の会」が丹精込めて育て、仕立てた小菊盆栽の作品を展示するもので、伝統的な技術と芸術性が融合した美しい菊の花々がみなさまをお迎えいたします。
「小菊の会」は、小菊盆栽の魅力を広く伝えるとともに、技術の継承を目的に日々活動を続けており、その成果が一堂に会するこの展示は、毎年好評を博しています。
今年も、精妙な技が織りなす菊の彩りとともに、秋のひとときを東村山中央公園でぜひお楽しみください。
- 日時
 
2025年11月8日(土)~19日(水) 9:00~16:00
- 場所
 
東村山中央公園 サービスセンター横 特設会場
ー小菊盆栽とはー
盆栽用に改良された小菊を用い、自然の中の樹木の姿を模して表現したものが「小菊盆栽」です。苗の状態を見て、どのような樹形の作品に適しているのかを考え、春から作り始めます。小菊盆栽は盆栽として翌年に残すことができません。直幹(ちょっかん)・懸崖(けんがい)・石付(いしつき)など小菊の様々な姿をお楽しみください。
***東村山中央公園小菊の会
(小菊盆栽作り、小菊花壇の手入れ)
「一緒に作ってみませんか!」
【活動時期】 第1・3  火曜日 
      午前 9時~11時(3月~12月)
      ※12月~ 2月は休み 
【活動場所】 東村山中央公園
【年会費】1,000円
【お問い合わせ】TEL:042-392-7322
********************
- 内容
 
東村山中央公園にて活動するボランティア団体「小菊の会」が育て、仕立てた小菊盆栽をご覧いただけます。
また、「小菊の会」会員が小菊盆栽の作り方や展示作品の見どころなどについて解説を行います。
※展示時間中常時解説(9:00~16:00)
※鑑賞無料
昨年度の様子
「直幹」「双幹」「吹流し」「懸崖」「柳作り」「石付」「根連なり」「席飾り」などさまざまな作品が特設会場に並びました。

最優秀賞「東村山市長賞」は、東村山ゆかりの品種’村山の桜’の「模様木単幹」作品。

東村山中央公園管理所長賞の「吹流し」作品。風を受け幹が傾いた景色を表現。

金賞の「懸崖」作品。断崖に生きる樹のごとく、鉢底より下へ向かって伸ばす樹形。
- その他
 
協力:東村山中央公園 小菊の会
後援:東村山市
・天候等により、イベントや一部サービスを中止・休止・変更することがありま
す。ご来園前に東村山中央公園公式ホームページ・公式X(旧Twitter) にて最新情報をご確認ください。
東村山中央公園について

公園の中央部の広場を中心に、東側にはアカマツやコナラなどの明るい樹林地、西側にはバードサンクチュアリ、そのほか遊具広場、マイマイ池、ゲートボール場などがあります。通産省跡地を公園として整備する過程では、多くの市民からの「緑を基調とした公園づくりを」との声に応え、市民による植樹も行われました。春にはお花見を楽しめる小彼岸桜、初夏には香りのよいラベンダー花壇、秋には色とりどりに咲く小菊花壇など、ボランティア活動によって手入れされ、地域の皆様に親しまれています。
また、災害時の避難場所や大規模救出救助活動拠点候補地として、防災上の重要な役割も担っています。
【所在地】
東村山市富士見町五丁目・美住町一丁目
【開園日】常時開園
※ サービスセンター及び各施設は年末年始は休業となります。
※ 営業時間等はサービスセンターへお問い合わせください。
【入園料】無料
【交 通】
西武多摩湖線「八坂」駅 下車 徒歩6分
JR中央線「立川」駅 北口から 西武バス
(久米川行き)「合同宿舎前」下車
徒歩6分
※ 駐車可能台数が10台程度ですので、なるべく公共交通機関をご利用ください。
【お問い合わせ】
東村山中央公園サービスセンター
〒189-0024 東村山市富士見町5-4-67
TEL:042-392-7322







