令和7年度 内閣府モデル事業採択! 業務効率化と女性活躍の地域貢献を 同時に実現したい「共創パートナー」募集開始
女性活躍×複業推進×地域創生の社会課題に取り組む、ソーシャルコミュニティ「パラレルキャリア推進委員会 ®」を運営する「エール株式会社」 (代表:美宝れいこ、本社:東京都中央区)は、令和7年度 内閣府モデル「関係人口創出・拡大のための対流促進事業」に採択され、滋賀県高島市で「女性複業人財と地域の共創による関係人口創出プロジェクト」を実施しています。
本プロジェクトでは、高島市で暮らす地域の女性と、都市部で専門性や実務経験を培ってきた女性複業人財が協働し、企業や地域団体の皆さまと共に人財不足の解消や課題解決や新しい価値づくりに取り組みます。

例えば
- 地域の魅力を活かした商品企画
- 既存商品のパッケージ企画立案
- HPやチラシなど販促物作成
など、そのほかもお気軽にご相談ください。
「業務を依頼する」だけでなく、「地域を一緒に盛り上げる仲間」として参画いただけるのが本プロジェクトの特長です。
また、この取り組み内容は、各所での発表や、当社ホームページ・SNS等でも積極的にご紹介し、貴社の地域貢献・CSR活動として広く発信してまいります。
私たちは、地域の未来を発展させるために、企業の皆さまと共に歩む「共創パートナーシップ」を推進してまいります。ぜひ、この機会に一緒に地域の可能性を広げていきませんか?
共創パートナーになる3つのメリット
- 人手不足の解消と業務効率化
業務棚卸しワークショップを通じて外注ポイントを明確化。複業人財に業務を委託でき、固定人件費を増やさず効率化できます。 - CSR・地域貢献の実現
高島市の課題解決や地域女性のキャリア支援につながり、企業としての社会的評価や信頼を高めます。 - 広報・PR効果
取り組み事例は各所での発表やエールのSNS・HPで積極的に発信。地域内外にCSR活動として紹介されます。
このプロジェクトは「業務効率化」と「地域貢献」を同時に実現できる取り組みです!
効率化・人手不足解消
- 社長が抱えている細かい業務を外注化
- SNS発信・販促物制作・資料作成などを外部委託
- 「業務棚卸しワークショップ」で外注ポイントを可視化
- 慢性的な人材不足を解消
CSR・地域共創
- 地域女性のキャリア支援につながる
- 「働く選択肢を広げる」社会的意義
- 地域に根ざす企業」として信頼・ブランド価値が向上
- 自社企業のCSR活動としてPR効果
共創パートナー参加の流れ
1️⃣ お問い合わせ
高島事務局(プロジェクト運営窓口)
田中可奈子
core@wacca.space/080ー3245ー8568
上記宛に「内閣府モデル事業の共創パートナーの件」とご連絡ください。
2️⃣ 簡単ヒアリング(訪問またはオンライン)
3️⃣ ワークショップ参加 or お仕事依頼
4️⃣ プロジェクト実施(SNS等で発信)
お気軽に取材・お問い合わせください。