テスコム電機、オラクルのクラウド型ソーシャル・メディア管理ツールにより、FacebookやTwitter上の顧客の声を収集・分析し、商品企画・開発に活用
日本オラクル株式会社(本社:東京都港区北青山、代表執行役社長 兼 CEO:杉原 博茂)は本日、テスコム電機株式会社(本社:東京都品川区西五反田、代表取締役:楠野 寿也、以下、テスコム電機)が、「Oracle Social Cloud」を導入し、FacebookやTwitter上での顧客の投稿情報を収集・分析し、商品企画・開発に活用していることを発表します。
理・美容および小型家電製品の開発および製造を手掛けるテスコム電機は、ソーシャル・メディア上で投稿されている顧客の声を取り入れた新製品の企画・開発の実施に取り組んできました。しかし、従来のソーシャル・リスニング・ツールの仕組みでは、分析結果のレポートや運用方法に課題がありました。また、国内だけでなく、海外市場も視野に入れた商品企画・開発、さらに中国や台湾などへ海外進出していることから、多言語で対応できる仕組みを必要としていました。そのため、テスコム電機では、グループディスカッション、インターネットリサーチ、アンケートやハガキ等で顧客の声を収集していましたが、より効率が良く、精度の高い方法を模索していました。
テスコム電機は、「Oracle Social Cloud」の採用にあたり、以下の点を評価し導入に至りました。
•高精度の検索機能:「Oracle Social Cloud」のソーシャル・リスニングのもつ、自然言語処理のひとつである潜在的意味解析機能により、 収集したデータをもとに統計的に分析し、キーワード前後に良く使われている単語を判別することで、検索したいキーワードそのものだけでなく、文章との関連性を考慮したうえで検索結果を抽出することができます。これにより、関連性の低い投稿内容を排除する対応ができるため、効率良く、調べたいソーシャル上の情報を収集したレポート作成が可能。
•包括的なソーシャル・メディア運用管理:「Oracle Social Cloud」は、今回導入したソーシャル・リスニングだけでなく、ソーシャル・マーケティングの機能を保有しているため、ソーシャル上の声を収集・分析するだけでなく、将来的にはその結果を反映したソーシャルへの投稿も一元管理が可能。
•多言語対応:海外進出をしているため、海外でのソーシャル上の反応も収集・分析する必要があり、「Oracle Social Cloud」の多言語対応を評価。
今回の導入により、キーワードで検索し、自社製品についてのコメントを収集・分析するだけでなく、国内の県や地域別での情報収集やブランド別での他社比較なども実現でき、どのソーシャル・メディア上で多く投稿されているかを把握することができるようになりました。そのため、どの地域でどのブランドが好意的なのかを分析したり、中国市場でよく使われているソーシャル・メディアを特定するなど、市場分析に役立てることが可能です。今後は、「Oracle Social Cloud」を活用したソーシャル・メディア上の情報収集・分析を国内展開後、海外のソーシャル・メディアへの展開も予定しています。
本プロジェクトでは、情報通信システムのコンサルティングやシステム運用を手がける株式会社NTC(本社:東京都新宿区西新宿、代表取締役社長:和田 賢太郎)がシステム構築支援を担当し、月次レポートや運用管理まで支援しています。
日本オラクルでは2016年度、オラクルのクラウドをより簡単に、分かりやすく、迅速に使えるような仕 組みづくりを強化し「POCO(The Power of Cloud by Oracle)-クラウドのチカラ」を キーワードに市場への浸透を図ります。
テスコム電機は、12月8日(火)13:30-14:15の「Oracle Cloud Days Tokyo」において、「キレイをつくる」製品開発のためのソーシャルリスニング活用」と題して講演を予定しております。
「Oracle Cloud Days Tokyo」概要
主 催: 日本オラクル株式会社
日 程: 2015年12月8日(火)・9日(水)
会 場: グランドプリンスホテル新高輪(東京都港区高輪3-13-1)
詳細・登録受付URL:oracle.co.jp/clouddays
*本イベントの内容は主催者側の都合により中止、変更される可能性がありますので予めご了承ください。
参考リンク
• テスコム電機株式会社
http://www.tescom-japan.co.jp/
• 株式会社NTC
http://www.ntc.co.jp/index.html
• Oracle Social Cloud 製品概要
http://www.oracle.com/jp/corporate/features/socialcloud/index.html?intcmp=jpsc-bn-sclcldpg-42014
日本オラクルについて
日本オラクル株式会社は、オラクル・コーポレーションの日本法人として1985年に設立されました。
「No.1クラウドカンパニー」を目標に掲げ、広範かつ最大限に統合された クラウド・アプリケーションおよびクラウド・プラットフォーム、ビッグデータから情報価値を創出する製品群の提供と、それらの利用を支援する各種サービスの事業を展開しています。2000年に東証一 部上場(証券コード:4716)。URL http://www.oracle.com/jp
日本オラクル公式ソーシャルメディアチャネル
• Facebook http://www.facebook.com/OracleJP
• Twitter https://twitter.com/Oracle_Japan
オラクルについて
オラクルは、クラウド・アプリケーションおよびクラウド・プラットフォームの広範なサービス群を最大限に統合し提供しています。オラクル(NYSE:ORCL)に関するより詳細な情報については、www.oracle.com をご覧ください。
【本件に関するお問い合わせ先】
日本オラクル株式会社 広報室 斉藤
Tel: 03-6834-4837 / Fax: 03-6834-6129/ E-mail: pr-room_jp@oracle.com
プレスルーム http://www.oracle.com/jp/corporate/press/
- OracleとJavaは、Oracle Corporation 及びその子会社、関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。文中の社名、商品名等は各社の商標または登録商標である場合があります。本文書は情報提供を唯一の目的とするものであり、いかなる契約にも組み込むことはできません。