“やせ=健康”その思い込みにSTOP!医療法人医誠会が新動画を公開
理学療法士が伝える動いて整える体づくり【教えて医誠会】
医療法人医誠会(本社:大阪府大阪市、代表者:谷 幸治)は、2025年11月25日(火)19時より、YouTube公式チャンネル「ホロニクスグループch」にて、短編医療動画シリーズ【教えて医誠会】の新作を公開します。今回のテーマは“やせ”。「やせ=健康」という一般的なイメージに対して、身体の見方を改める視点を紹介します。橿原リハビリテーション病院の理学療法士が、動きを通じた健康的な体づくりの考え方を前後編で解説します。
前編と後編を通じて理解を深める“やせ”の正しい捉え方
今回の動画では、前編と後編の2回にわたり、理学療法士の視点から“やせ”と身体機能の関係を整理しています。前編では、体格指数であるBMIをもとにした“やせ型”の基準を取り上げ、見た目だけでは捉えきれない身体の状態や、年代によって異なる背景を紹介しています。また、栄養不足や筋肉量の低下が心身に及ぼす影響を示し、健康的な体を維持するうえで重要となる考え方を提示しています。
続く後編では、日常生活に取り入れやすい具体的な工夫に焦点を当て、下半身を中心に大きな筋肉を動かす意義や、生活動作の中で行える短時間の運動方法を紹介しています。運動を続けるためのコツや、体調に合わせた無理のない取り組み方についても解説し、実践につながる内容としています。
前編と後編を通じて、やせを見た目だけで判断せず、身体の仕組みに基づいて捉え直す視点を提供する構成としています。

シリーズとして広げる健康づくりの視点
【教えて医誠会】は、医誠会国際総合病院や関連施設の医師・専門職が出演し、健康や医療に関するテーマを短時間で分かりやすく伝える動画シリーズです。今回の前後編では、理学療法士の視点から“やせ”にまつわる身体の仕組みや、健康的な体づくりの考え方を紹介しています。身体機能にもとづく視点を得られることで、普段の生活の中で起こりやすい変化に気づき、体づくりの基本を理解するきっかけにつながる内容としています。
後編は11月26日(水)19時の公開を予定しており、日常生活に取り入れやすい運動の工夫や、体調に合わせた実践のポイントについて、前編とあわせて理解を深められる構成としています。
医療法人医誠会では、専門職による解説を通じて、信頼性のある健康情報を継続的に発信しており、今回の動画も日々の生活に役立つ知識として活用できる内容としています。
概要
・公開日:2025年11月25日(火)
・タイトル:「やせ=健康?その思い込みにSTOP!動いてつくる元気ボディ(前編)」
・出演:橿原リハビリテーション病院 岸田 彩 理学療法士
・配信場所:医誠会公式YouTubeチャンネル「ホロニクスグループch」
・視聴URL:https://youtu.be/VRWp_Zx58eg
・次回公開予定:「やせ=健康?その思い込みにSTOP!動いてつくる元気ボディ(後編)」(11月26日(水)公開予定)
・関連動画:管理栄養部による栄養の視点からの解説動画
「適正体重を維持しよう!管理栄養士が教える健康を守る食事方法! 」
前編(https://youtu.be/Pq03eEPXfuQ)・後編(https://youtu.be/jsGeODgPgtU)
医療法人医誠会
医療法人医誠会は1979年に大阪市で創立され、ホロニクスグループとして大阪を中心に全国で病院、クリニック、介護老人保健施設などを運営しています。医誠会国際総合病院は46診療科、総職員数1,971名の体制※で、低侵襲治療、先進・先制医療、医療DX、本格的タスクシフト・タスクシェア、中央管制システム導入に取り組み、先進的かつ国際標準の総合病院を目指しています。
地域医療に貢献するとともに、2024年12月にはJCI認証を取得、国際医療ツーリズムにも挑戦します。
また、救急医療では、24時間365日の体制で救急医療を提供しています。初期救急から2.5次救急患者を対象に診療を行い、必要に応じて各診療科が支援する救急医療体制をとっています。救急車6台(ドクターカー4台・救急車2台)、医師9名、看護師30名、救急救命士25名で「断らない救急」「待たせない救急」をスローガンに様々な救急患者さんを受入れ、重症度によって医師・看護師が同乗する救急救命士3名体制の医誠会「病院救急」搬送システムを実施し、広域医療に取り組んでいます。※ 2025年4月現在