声で届ける癒しの物語 ― アニマルセラピー書籍プロジェクト、図書館へ
視覚に障がいのある方、高齢者にも“聴ける本”を。栃木発のセラピー犬・実話集をオーディオ化して公共図書館へ寄贈

とちぎアニマルセラピー協会、図書館へ届けるアニマルセラピー書籍制作でクラウドファンディングを開始
NPO法人とちぎアニマルセラピー協会(所在地:栃木県/理事長:平澤 剛)は、セラピードッグと人の実話をまとめた書籍を紙・電子・オーディオで制作し、公共図書館等へ寄贈するプロジェクトをスタートしました。クラウドファンディングプラットフォーム「CAMPFIRE」にて、目標金額50万円、All-in方式で支援を募っています。プロジェクト名は「声で広がる“犬と人の物語”──図書館へ届けるアニマルセラピー書籍制作」です。

プロジェクトの背景
私たちNPO法人とちぎアニマルセラピー協会は、セラピードッグと共に高齢者施設、障がい児・者支援施設、学校・図書館、地域の居場所づくりの場など、世代と領域をまたいで活動を続けてきました。現場で繰り返し目にしてきたのは、犬がそっと寄り添うだけで緊張がほどけ、表情が和らぎ、言葉を超えて人の心に触れる瞬間です。こうした“小さな奇跡”の積み重ねを、一過性の体験で終わらせず、社会の共有財産として残したい――それが本企画の原点です。
一方で、読書にアクセスしづらい現実も見えてきました。加齢による視力低下、視覚障がい、ディスレクシアなどの読字困難、あるいは仕事や介護で落ち着いて本を開けない生活状況――理由は異なっても、「物語に触れたい」という願いは同じです。そこで本企画では、紙の書籍に加えて電子書籍とオーディオブック(“聴ける本”)を同時に制作し、だれも取り残さない読書体験を目指します。朗読という“声のメディア”は、活字では伝えきれない温度や間合いを届け、ページをめくることが難しい方にも等しく物語の扉を開きます。
さらに、完成した作品を公共図書館へ無償寄贈します。図書館は、年齢・経済状況・身体状況に関わらず文化にアクセスできる地域のインフラです。物理的な本棚だけでなく、電子・音声という複数の入口を整えることで、必要とする人が必要な時に出会える機会を広げます。とりわけ地方においては、図書館が情報格差を埋める“最後の砦”となる場面も少なくありません。私たちは本プロジェクトを通じて、図書館と福祉・教育・地域コミュニティをつなぐ循環をつくります。
書籍に収録するのは、保護犬が新しい家族と出会い、やがてセラピードッグとして人を支える存在になるまでの軌跡、重症児デイサービスで犬に触れた瞬間に表情や呼吸が変わるお子さんの様子、長く言葉が少なかった高齢の方が昔飼っていた犬の名を思い出して語り始める場面――いずれも現場で私たちが見届けてきた確かな変化の記録です。物語と写真、活動の背景やエビデンス、関わった人の声を丁寧に編み、オーディオ版ではプロの朗読と簡素な音響演出で臨場感を補います。
このプロジェクトは、単に一冊の本を作ることが目的ではありません。「アクセスの壁を下げ、やさしさが循環する社会をつくる」ための仕組みづくりです。支援によって、制作・収録・印刷・寄贈・発送という一連のプロセスが可能になります。そして完成した作品は、これから出会う多くの人の心に長く寄り添い続けます。犬と人が紡いだ希望の物語を、耳と目で、世代と地域を越えて分かち合う。その第一歩を、皆さまと共に進めてまいります。
書籍の内容(予定)
・タイトル例:『笑顔の起点は、やさしい動物たちとともに』
セラピードッグが寄り添った現場の実話を中心に、活動の背景や効果を収録予定。
・形態:紙書籍/電子書籍(eBook)/オーディオブック(朗読)
・寄贈先:公共図書館等の公共施設を想定(無償寄贈)

目標と資金使途
本プロジェクトの目標金額は500,000円(All-in方式)。集まったご支援は、以下の費用に充当します。
・原稿制作・編集・デザイン・印刷
・朗読収録・編集・配信(オーディオブック化)
・図書館等への寄贈・発送
・支援者向け返礼品の制作・配送
実施スケジュール(目安)
・募集期間:2025年10月2日現在、募集終了まで35日(終了:2025年11月6日)
※期日はCAMPFIRE掲載状況に準じます。最新状況はプロジェクトページをご確認ください。
・以降:制作・編集 → 収録・校了 → 順次発送・寄贈
応援のしかた
・CAMPFIREのプロジェクトページからご支援いただけます。
プロジェクト名:声で広がる“犬と人の物語”──図書館へ届けるアニマルセラピー書籍制作(カテゴリ:ソーシャルグッド)
参考:クラウドファンディング掲載ページ
NPO法人 とちぎアニマルセラピー協会について
当協会は、人と動物のふれあいから生まれる「癒しの力」を地域へ循環させることを目的に、セラピードッグの派遣、動物介在活動/療法の啓発、ボランティア育成、学校・図書館での読書支援などを行っています。年齢や背景を問わず、誰もが“受け入れられ、寄り添われる”体験を得られる社会を目指しています。




本件に関するお問い合わせ
NPO法人 とちぎアニマルセラピー協会(担当:平澤 剛)
E-mail:info@iyashi-animal.jp
TEL:〔0289-65-4321〕(受付:平日〔9:00〜17:00/日本時間〕)
所在地:〔〒322-0034 栃木県鹿沼市府中町102-28〕
Web:https://アニマルセラピー.jp/