ねね様が愛した紅葉を『⼿が届く距離』で─円⼭公園『京都 炭⽕鰻 翠川 祗園八坂』が『ねね様のおもてなし御膳』開始、戦国⼀の美⼥が⾒た絶景と最⾼の⾷材で天下統⼀級のもてなしを再現
⾼台寺から眺めた紅葉に魅せられたねねが、現代の2階特別席にいたら必ず感動するであろう『⼿が届くほど近い紅葉』。400年前 と変わらぬ京都の絶景を眺めながら、近江⽜×うなぎで秀吉の天下統⼀を⽀えた究極のもてなし術を体験
京都市最古の公園として今なお市民に親しまれる円⼭公園。その園内にある『京都 炭⽕鰻 翠川 祗園八坂』では、近江⽜すき焼きと国産うなぎを使⽤した御膳『ねね様のおもてなし御膳』を2025年11月1日(金)~12月14日(日)(紅葉シーズン限定44日間)の期間限定で新たに販売を開始することをお知らせいたします。
紅葉シーズンでのみ提供を行うこの度の当御膳は、2階特別席での完全予約制となっております。
紅葉を見下ろすことのできる希少な絶景スポットで召し上がっていただける歴史を詰めた御膳にて贅沢なひとときをお楽しみくださいませ。
豊臣秀吉の正室・ねね様の精神を表現した御膳
当店から清水寺、高台寺、八坂の塔といった京都でも有名な観光地に向かう際に通る風情ある「ねねの道」は全長約250メートルの美しい石畳の道で、豊臣秀吉の正室・ねね様がこの地で余生を送っていた場所として知られています。
重要な客⼈には必ず最⾼の⾷材でもてなし、それが秀吉の天下統⼀を⽀えたと⾔われており、⾼台寺を建⽴したねね様の「訪れる⼈すべてを美しくもてなす」精神を、現代に蘇らせたのが、この度の「ねね様のおもてなし御膳」です。近江⽜とうなぎという最⾼の⾷材の組み合わせで、紅葉を眺めながら味わう⼀期⼀会のもてなしを提供いたします。
ねね様のおもてなし御膳 7,000円(税抜)
近江牛すき焼き
「ねね様のおもてなし御膳」でご提供するすき焼きには、職人が目利きで厳選した最⾼A5ランクの近江⽜を贅沢に使⽤。きめ細やかな霜降りとやわらかな⾷感、⾹りの良さが際⽴つ⽜⾁と伝統を今に伝えるすき焼きをお楽しみいただけます。
国産うなぎ
伝統的な鰻料理を現代に伝える鰻屋である当店こだわりのうなぎは、国産の中でも特に質の⾼いものを厳選し、鰻料理の技法を⼤切にしてきた熟練の職⼈の⼿によって新鮮なうちに丁寧に捌き、炭⽕で表⾯はパリッ、中はふっくらとした⾄極の⾷感にじっくりと焼き上げます。
⾃らの脂で上がった炭⽕の煙を纏い、⾷欲をそそる⾹りが付いた国産鰻に⾨外不出のタレをかけた極上の逸品の他、御膳には京都が誇る旬の⾷材もご⽤意しております。
⼿が届くほど近い紅葉を愛でながら京都が誇る食の文化体験を
『京都 炭⽕鰻 翠川 祗園八坂』のある円山公園は、京都市で現存する最古の公園として100年を優に超える長い歴史を持ち、園内には国の名勝にも指定されている池泉回遊式の庭園は今でも圧倒的な存在感を放ち続けながら、府民や観光で訪れる人々を魅了する貴重なスポットです。
また、京都屈指の桜の名所として名高く、桜の葉の紅葉を追うように、11月中旬のこの時期、園内の多くのモミジも美しい紅色に変化していきます。
園内の高台にある店内から借景することのできる、かつてねね様も見たであろう写真に収めたくなる絶景の紅葉に感動いただき、食だけに留まることのない体験を「特別席から⼿が届きそうな紅葉」×「炭⽕の炎」×「近江⽜の美しさ」が織りなす三重美にて膳を通してご堪能いただけますと幸いです。


<「京都 炭⽕鰻 翠川 祗園八坂」店舗概要>
店舗名:京都 炭⽕鰻 翠川 祗園八坂
住所:〒605-0071 京都府京都市東山区円山町467
TEL:075-525-0077
営業時間:11:00~20:00
ねね様のおもてなし御膳ご提供期間:2025年11月1日(金)~12月14日(日)
※紅葉シーズン限定44日間、2階特別席での完全予約制
本リリースに関するお問い合わせ先
メディア掲載・取材に関するお問い合わせは以下までお願いいたします。
Mail : pr@inden-style.jp
京都 炭⽕鰻 翠川 祗園八坂 本部
〒604-8166
京都市中京区三条通烏丸西入御倉町85-1 KDX烏丸ビル4F
TEL 075-256-5511/FAX 075-256-5558