ゆかた屋・三勝株式会社は、ゆかたの文様が日常を彩る新作 「三勝謹製 漆の器・金と銀」を発表! 11月10日(月)~28日(金)まで展示会開催
三勝株式会社が挑む新しい和のライフスタイル提案とともに、 ゆかたデザイン型紙を活用した「漆の器」&インテリア新商品の展示会を開催。 本社ビル地下1階の「ゆかた博物館」も併せて公開!!
ゆかたの発祥の地お江戸日本橋から、その意匠を現代(いま)の暮らしに寄り添うものへ江戸の夏を彩ってきた三勝株式会社が運営する「ゆかた」。
その伝統意匠を受け継ぎながら、新しいライフスタイルに合う商品を生み出す三勝株式会社(東京都中央区)がこの秋、特別展示会を開催いたします。

当社はこれまで、注染染めや長板中形といった職人技を守りつつ、時代に合ったゆかたや和装製品を提供してまいりました。近年、現代の暮らしの中で、ゆかたを楽しむシーンが新しいスタイルへと広がりつつあります。
そこで、当社が約1万枚を保有するゆかた型紙の文様を新たに利活用し、日常に取り入れやすい商品へと展開する取り組みを進めています。
新商品「漆の器」 ― 食卓を彩る小さな美術品
本展示の中心となるのは、ゆかたの意匠デザインの蒔絵を施した「漆の器」です。
伝統的工芸品である漆器のメーカーであり、宮内庁御用達の山田平安堂(渋谷区)とコラボレーションし、繊細な線や模様を丁寧に器へ写し取りました。
「漆の器」は、食卓を彩る実用品でありながら、インテリアとしても楽しめる一品です。ゆかたの意匠の特有の涼やかさや洒落感が日常に溶け込み、普段の食卓にさりげない上質感を添えます。贈り物や海外の方へのお土産としても喜ばれるお品です。
ここでしか見られない― 貴重な資料と歴史を体感「三勝ゆかた博物館」も公開
本社ビルには、三勝株式会社が長年大切に守ってきた、明治から昭和、平成、令和にかけてのゆかたの型紙や資料を展示した、「三勝ゆかた博物館」を併設。
ゆかた博物館では、職人が一刀一刀彫り上げた「伊勢型紙」の実物展示、注染染めの工程を紹介する映像や資料、戦火を逃れた明治・大正時代のゆかた他、といった展示を通して、ゆかたがどのように人々の暮らしとともにあったかを識ることができます。
注染や長板中形の技法に加えて、三勝専属職人であり長板中形の名匠として昭和に人間国宝に認定された清水幸太郎 氏の作品も展示されており、その精緻さと芸術性は圧巻です。息子で「ゆかたの生き字引」と呼ばれた清水敬三郎 氏が守り伝えてきた三勝株式会社の意匠の世界を間近に感じられる場として、訪れる人々に日本文化の粋と美意識の深さを伝える特別な空間となっています。展示会と合わせて訪れることで、ゆかたにおける長い時間(とき)とその奥深い世界をより一層感じていただけます。
開催概要(一般公開)
名称
三勝謹製「漆の器 金と銀」
会期
2025年11月10日(月)~28日(金) 14時~17時 休館日(土日祝)
会場受付
東京都中央区日本橋人形町3-4-7
三勝株式会社 本社1階 三勝ゆかた博物館
展示会場
本社ビル正面「百年ギャラリー」
展示内容
(1) 三勝謹製 漆の器 鯛中鯛
明治より三勝に受け継がれる吉祥柄「鯛中鯛」を、「金」と「銀」の蒔絵であしらいました一対で揃える、福を招く縁起皿です
(2) 三勝謹製 漆の器 斧琴菊
三勝“良き事を聞く” にちなむ縁起柄、三勝オリジナルの意匠「斧琴菊」を三枚揃いで楽しむ蒔絵の吉祥皿です
(3) 本社「三勝ゆかた博物館」一般公開
本社「三勝ゆかた博物館」観覧料
1階/型染もめんと伊勢型紙のギャラリー
観覧料無料
地下1階/語り部のいる博物館
観覧料2,000円 (事前予約制・博物館限定手拭とご説明付)
三勝株式会社について
三勝株式会社は、1894年(明治27年)に日本橋・人形町で創業したゆかたの製造元です。
注染や長板中形など伝統的な染色技術を基盤に、ゆかたの意匠の保存と利活用を重視。約1万枚の型紙を有し、現代ではゆかたの意匠をインテリアや食器、生活雑貨などの新商品へと展開しています。また本社ビル1階B1階には「三勝ゆかた博物館」を併設し、型紙・反物・染めの資料を一般公開。
文化的価値と暮らしへの美意識をつなぐブランドとして、日本の伝統工芸を未来へ継承することを使命としています。

山田平安堂について
1919年(大正8年)創業の漆器の老舗で、宮内庁御用達の称号を持つ名門ブランド。伝統技法を継承しながらも現代の感性に合わせたデザインを展開し、国内外で高い評価を得ています。今回、三勝のゆかた文様を蒔絵として器に写し取り、伝統と美の融合を実現しました。
三勝株式会社は、ゆかたの文様を通して“日本の美意識を暮らしの中に”届けていきます。伝統の技に新たな命を吹き込み、次の100年へと紡いでまいります。
お問い合わせ先
三勝株式会社
東京都中央区日本橋人形町3-4-7
広報担当 : 橋本
TEL : 03-3661-8859
E-mail : sankatsu@sankatsu-zome.com
公式HP : http://sankatsu-zome.com/
Instagram: sankatsu_yukata



