海外デザイナーとデザイン知育絵本の元祖がコラボ! 日本の季節の食べ物を伝える絵本 4冊セットが11月10日(月)発売
有限会社 戸田デザイン研究室(本社:東京都文京区、代表取締役:戸田 靖、以下 戸田デザイン研究室)は、2025年11月10日より、ベルギーでデザイナーとして活躍するイネ・レイラントとのコラボレーションによって生まれた絵本【ベルギーのデザイナー・イネさんがみた にほんの『きせつのたべもの』4冊セット】を発売。
異なる文化を持つアーティストの視点を通して、日本の食文化の魅力を伝えます。

絵本共作の経緯
イネ・レイラントさんは、ベルギーの芸術都市・アントワープ出身のイラストレーター兼ヴィジュアルアーティスト。本国で様々な仕事を手がける傍ら、日本文化に深い関心を寄せ、日本文化の研究を続けています。
日本滞在時には、東北の松島に古民家を借りて暮らし、書店巡りも欠かさないというディープな日本好きのイネさん。
ある書店で戸田デザイン研究室の作品を目に留め、事務所を訪ねて来てくれたことから、このコラボレーションが動き出しました。
互いにデザイン・制作にまつわる共通した感性と価値観を持つことがわかり、日本文化を愛するイネさんの視点を主に「日本の旬」を伝える絵本を作るプロジェクトがスタート。
イラストをイネさん、編集を戸田デザイン研究室代表・戸田やすしが担い、約2年の歳月をかけて完成させました。
魅力はここ!
海外のイラストレーターが描く、日本の旬。
春・夏・秋・冬の4冊がセットになり、それぞれ14の食べ物が描かれた本作。
日本の食文化を伝える絵本は他にも多くありますが、この「ベルギーのイラストレーター・イネさんの視点」こそが本作の最大の魅力です。
春は柏餅にホタルイカ、夏はミョウガに水羊羹など、和菓子にも日本の美を見出すイネさんだけあって、絵本にしては珍しいセレクトもたくさん!
さらに食べ物を描くアングルや装飾の描き方なども、美しくユーモラス。異なる文化を持つクリエイター独特の視点で描かれ、見慣れたはずの日本の食べ物に新鮮な驚きや面白さを感じさせてくれます。
読者の皆さんに伝えるもの
日本の食べ物について楽しく知る、言葉と一緒に学ぶ、美しい色の感覚に触れる…。
この絵本は、色々な視点で楽しむことができます。
昨今の気候変動で失われていく日本の旬の大切さを、親子で再認識していただく機会にもなるでしょう。
またイネさんの視点に触れることで、国を超えて互いの文化を尊重する心を感じ、広い視野で物事をとらえるきっかけも与えてくれます。
ギフトにもインバウンド需要にも
日本語、英語、ローマ字、漢字の4つを掲載。対象年齢も3歳から8歳くらいと幅広く楽しむことができ、インバウンドにも対象が広がります。
余計な装飾を排したシンプルでわかりやすい表現と鮮やかで洒脱な色使いは、イネさんと戸田デザイン研究室の相通ずる魅力。大人が見ても心動かされる、高いデザイン性が特徴です。
4つの食べ物の窓から本体4冊の表紙がのぞくボックスも愛らしく、クリスマスをはじめとするギフトシーズンにもぴったりです。




著者プロフィール
イネ・レイラント
ベルギー・アントワープ出身のイラストレーター兼ヴィジュアルアーティスト。ヨーロッパと日本を行き来しながら活動を行う。
大胆な色使いと装飾を排した図形を用いて、独自の視覚言語を長年にわたり構築。
書籍や雑誌へのイラスト提供、デザインやテキスタイルのブランドとのコラボレーション等に加え、自主制作作品の発表も精力的に行う。
戸田やすし
有限会社戸田デザイン研究室 代表取締役。父はミリオンセラー『あいうえおえほん』を生み出し、“デザイン知育絵本の草分け”と評される絵本作家 とだこうしろう。
編集者+デザイナーの立場から、出版の枠にとらわれず、コンセプトを重視した独自のモノづくりを展開。代表作にロングセラー『国旗のえほん』『リングカード・シリーズ』などがある。展示会などの空間デザインから販促物まで、戸田デザイン研究室の全ての制作を手がけている。
>>戸田デザイン研究室についてはこちら
https://toda-design.com/
商品概要
書名    : ベルギーのデザイナー・イネさんがみた にほんの『きせつのたべもの』4冊セット
作/イラスト: イネ・レイラント
編集デザイン: 戸田やすし
言語監修  : デビッド・ヒース
発売日   : 2025年11月10日
販売価格  : 2,860円(税込)(本体2,600円+税260円)
ページ数  : 4冊、各14ページ
サイズ   : 本 10×10cm ギフトボックスサイズ  21×21×2cm
対象年齢  : 3歳くらいから
URL     : https://toda-design.blogspot.com/2025/10/111020251010.html