世田谷発の交流会「BARニューウェーブ世田谷」、地域コミュニティと食の循環をテーマに10/28、「HOME WORK VILLAGE」内「Marked池尻」にて開催
7,000名以上が参加する世田谷区の産業プラットフォーム「SETAGAYA PORT」(運営:dot button company株式会社)が主催する異業種・多世代での交流会イベント
Marked池尻は『街にあたらしい価値を生むお店やスペースをつくり、運営する』株式会社WATが手がけるカフェで、今年7月に旧池尻中学校跡地「HOME WORK VILLAGE」内にオープンしました。
「街のCANTEEN(食堂)」をテーマに、学校の面影を残した開放的な空間で、ひとりでも誰かと一緒でも、ふらっと立ち寄り気負わず過ごせる、地域のコミュニケーションが生まれる場所を目指しています。隣接する菜園で育てたハーブをはじめとした自家菜園の野菜を取り入れた、あたたかみのある食事も魅力のひとつです。
本イベントは、世田谷区の産業プラットフォームが主催する交流会で、個人、法人問わず、多世代・異業種の人々が集まり、新たなつながりやアイデアを生み出す場を目指しています。


◆開催の背景と見どころ
株式会社WATは、カフェを中心に店舗や空間の企画・運営を行う企業として2013年に設立されました。「The Community Company 誰もが迎え入れられる居場所を提供する。」をミッションに掲げ、都内各所で独自ブランド「Coffee Wrights」「Marked」「ENFUSE」などを展開しています。
各店舗は、それぞれの地域に根ざした“その街に必要とされる場所”として企画・設計されており、街ごとの個性に寄り添った空間づくりを大切にしています。
今回の会場「Marked池尻」は、世田谷区立池尻中学校跡地を活用した複合施設「HOME/WORK VILLAGE」内にあり、施設内で最大の広さを持つ店舗です。WATがこれまで培ってきた10年以上の経験を活かし、地域の日常に寄り添う温かな食事を提供しており、地域コミュニティの“食の拠点”としての役割も担っています。
また、かつて技術科室だったこの空間は、学生たちが手仕事に励んだ学びの場から、地域の人々が集い、くつろげる食堂として生まれ変わりました。
当日は、Marked池尻 チーフの出縄泰子さんをゲストに迎え、地域や人との関わりの中で、どのようなコミュニティやサステナブルな食の循環が生まれているのか、なぜこの場所で開業したのかについてなどをお話しいただきます。その後は、食事を交えた交流会を実施し、参加者同士のつながりを深めていただけます。


◆イベント概要
日時:2025年10月28日(火) 14:00~16:00(開場13:45)
会場:Marked 池尻(東京都世田谷区池尻2-4-5 HOME/WORK VILLAGE118)
※東急田園都市線「池尻大橋駅」南口から徒歩10分
東急田園都市線「三軒茶屋駅」南口Aから徒歩16分
東急東横線「祐天寺駅」西口から徒歩20分
バス停「三宿」下車徒歩4分
定員:30名程度(半立席)
参加費:3,000円(1ドリンク・軽食付き)
※現地にて現金支払い
※その他キャッシュオンで、2杯目以降のドリンクもお楽しみいただけます。
申込方法:以下のPeatixページより事前申込制
◆タイムテーブル
13:45 開場・受付開始
14:00 開会挨拶・『SETAGAYA PORT』プロジェクトと「Marked池尻」についてご紹介
14:15 乾杯
- スペシャルトーク:Marked池尻 出縄泰子さん
14:40 参加者同士の自己紹介タイム
14:45 交流タイム
15:55 集合写真撮影
16:00 イベント終了
◆ゲストプロフィール

株式会社WAT Marked池尻チーフ 出縄 泰子(でなわ やすこ)さん
米国留学や世界一周を経て、食の原点である農業と教育、そして食を通じたコミュニティづくりに関心を持ちドイツへ移住。帰国後は共創施設のコミュニケーターとして活動しながら、ケータリングを通じて「人と人がつながる場づくり」を実践。カンボジアでEco Villageを手がけるNPO法人の理事も務める。2025年よりWATにジョインし、Marked池尻チーフとして店舗運営から畑づくりまで幅広く携わっている。
◆「BARニューウェーブ世田谷」について

「BARニューウェーブ世田谷」は、SETAGAYA PORTが主催する定期交流会です。世田谷の産業や仕事、地域の魅力をテーマに、多様な人材が集まり、新たな挑戦や共創のきっかけを生み出す場として開催しています。
Webサイト:https://setagayaport.jp/
◆お問合せ先
SETAGAYA PORT事務局
E-mail:info@setagayaport.jp
公式サイト:https://setagayaport.jp
30名限定のイベントとなっております。個人の方、法人の方いずれもお気軽にご参加いただけます。
ぜひお早めにお申込みください。