【導入事例】姫路医療生活協同組合、サポート時間を1/6に激減! SOTI MobiControl導入で運用管理と現場の業務効率化を実現
カナダのSOTI社が提供するMDM(モバイル・デバイス・マネージメント)製品「SOTI MobiControl」の国内での販売・サポートを行っているペネトレイト・オブ・リミット株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:佐武 伸雄)は、姫路医療生活協同組合の導入事例インタビューを、2025年11月18日(火)に公開いたしました。

姫路医療生活協同組合は、住み慣れた地域で、「その人らしく気持ちよく生きる」ことができるまちづくりを目指し、医療・介護の多職種連携による総合ケア体制を兵庫県内で展開しています。近年、介護業界全体が人手不足という深刻な課題に直面する中、同組合は利用者への質の高いケアを継続するため、職員の業務負担軽減も重要な最優先事項として推進しています。SOTI MobiControl導入は、管理工数の削減だけでなく、現場職員の業務効率向上にもつながりました。本事例はMDM課題解決の鍵となる成功事例として、ぜひ参考にしてください。
《インタビューの内容についての概要》
姫路医療生活協同組合では、職員が所持するスマートフォンが600台を超えます。以前運用していたMDMには遠隔操作機能がなく、アプリの更新やトラブル対応のたびに管理者による端末回収と手動対応が必須となり、管理者のサポートは限界に達していました。要件であるAndroidやiOS両端末の利用、業種ごとに使用するアプリが異なること、他のMDMへの乗り換えの手間も懸念する中、「SOTI MobiControl」に出会います。グループ管理、リモート操作、ランチャーに加え、以前のデータをそのまま移行できる機能が導入の決め手となりました。本インタビューでは、SOTI MobiControl導入から安定した運用までの道のりや導入効果について、MDM選定を主導された中川常務理事、さらに日々の運用管理を担当するITシステム課の加藤主任、柏木氏の3名にお話を伺いました。
《姫路医療生活協同組合の課題や導入効果について》
当時の課題
・以前のMDMは遠隔操作不可のため、アプリ更新やトラブル時に端末回収が必須だった。
・手動対応により、管理者のサポートの負担が増大していた。
・トラブル解決の遅延が、現場職員の業務にも影響を与えていた。
・現場では、訪問後の電話連絡や業務終了後のカルテ入力の作業が非効率だった。
・職員の端末操作の不安、電子カルテ取り扱いのセキュリティリスク。
導入効果
・リモート操作で回収作業がほぼなくなり、サポート時間を1/6短縮。
・記録まで端末で完結し、カルテ持参・事務所報告が不要に。
・ランチャー機能で画面を制限し、容易な専用端末化を実現。
・業種別のアプリを一括配信でき、運用管理が大幅に効率化。
・ランチャーとロック機能により、機密データも安心の環境を構築。

詳細なインタビューは、以下URLよりご覧いただけます。
URL: https://pol-japan.co.jp/products/mobicontrol/case/himeji-mcoop/

《SOTI MobiControlについて》
SOTI MobiControlは、世界174ヶ国で導入されているマルチOS対応のEMM(エンタープライズモビリティ管理)ソリューションです。専用端末化を実現するランチャー機能、グループ別の一括アプリ配信、強力なセキュリティと遠隔操作機能を標準搭載。これにより、端末の管理工数削減と現場業務の安全かつ確実な効率化を同時に実現します。
《お問い合わせ》
サービス案内や評価版の利用については以下までご連絡ください。
電話 : 03-6272-6871
メール : sales@pol-japan.co.jp
フォーム: https://pol-japan.co.jp/products/mobicontrol/trial-form/
《ペネトレイト・オブ・リミット株式会社について》
商号 : ペネトレイト・オブ・リミット株式会社(P.O.L.)
本社 : 東京都中央区新川2-9-6 シュテルン中央ビル3階
URL : https://pol-japan.co.jp/
代表者 : 代表取締役社長 佐武 伸雄
事業内容: AIチャットボット・モバイル等ソフトウェア開発、
海外ソフトウェアの販売・サポート、システム開発の受託・常駐