新刊出版記念イベント 杉浦貴之氏『医者は奇跡というけれど』ライブ&トークを 龍ケ崎で10/19開催
― がんサバイバーが語る「生きる力」と音楽、地域での4回目の登壇 ―
講演家・著述家でシンガーソングライターの杉浦貴之氏による新刊出版記念イベント『医者は奇跡というけれど ライブ&トーク』が、2025年10月19日(日)、茨城県龍ケ崎市の竹屋陶板浴で開催されます。
杉浦氏は28歳で腎臓がんを宣告され、余命半年・2年生存率0%と告げられながらも克服。その後、講演や音楽を通じて「いのちの希望」を全国で発信し続けてきました。最新刊『医者は奇跡というけれど がん2年生存率0%から26年。余命を乗り越えた私の3つの決断』(ユサブル刊)では、自身の体験と取材をもとに“生き抜く力”をまとめています。
龍ケ崎での開催は今回で4回目。竹屋陶板浴は、地域住民の健康増進と交流を目的に、継続的に学習会や講演会を企画しており、本イベントもその一環です。

イベント概要
タイトル:『医者は奇跡というけれど』出版記念 ライブ&トーク
登壇者 :杉浦 貴之
(講演家/著述家/『メッセンジャー』編集長/シンガーソングライター)
日時 :2025年10月19日(日)13:30開演(13:00開場)
会場 :竹屋陶板浴(茨城県龍ケ崎市栄町4356)
参加費 :前売 1,500円/当日 2,000円(税込)
定員 :先着順(満席になり次第締切)
申込方法:電話(0297-64-3726)またはメール takeya.tby@gmail.com
登壇者プロフィール
杉浦 貴之(すぎうら・たかゆき)
1971年生まれ、愛知県出身。28歳で腎臓がんを告知され、余命半年・2年生存率0%と伝えられるが克服。以降、講演や音楽活動を通じて「生きる力」を伝える。情報誌『メッセンジャー』編集長。ホノルルマラソンをはじめ全国で活動。著書に『命はそんなにやわじゃない』(かんき出版)、最新刊『医者は奇跡というけれど』(ユサブル、2025年刊)。
竹屋陶板浴について
2005年設立。茨城県龍ケ崎市にて陶板浴を活用した温熱施設を運営。「からだを温め、こころを温め、地域を温める」を理念に、温熱サービスのほか、講演会や学習会などを継続的に実施している。

