\道の駅ほうじょう×鳥取大学の共同開発グルメが完成!/ 『道の駅ほうじょう 初冬到来! 冬季限定メニュー解禁イベント!』を開催 さらに地元酒造「梅津酒造」の あったか燗酒の試飲会も11/22~24で限定開催!
ここだけのオリジナル冬グルメを楽しもう! さらにねばりっこ配送料金全国一律1,000円キャンペーン(11月30日迄)
鳥取県北栄町から食を通して魅力を発信する「道の駅ほうじょう」(所在:鳥取県東伯郡、運営:株式会社ホシトリンク、以下:当施設)では、2025年11月30日(日)まで「道の駅ほうじょう 初冬到来!冬季限定メニュー解禁イベント!」を開催します。
ねばりっこ食堂からは鳥取大学、学生団体結梨とのコラボメニューが登場。学生さん達と一緒に開発した期間限定ねばりっこメニューをお楽しみいただけます。
さらに、地元名酒「梅津酒造」の試飲会を11月22日から24日で道の駅ほうじょう内にて開催。この時期ならではのあったか燗酒も登場!
そして、ねばりっこの新物スタートし、11月30日まで、配送料金が全国一律1,000円キャンペーンを実施中。ほかにも秋冬限定スイーツが続々登場中。道の駅ほうじょうでこの冬を満喫しませんか?
<公式サイトURL>: https://michinoeki-hojo.com

初冬限定!ねばりっこ食堂に鳥取大学×学生団体「結梨」考案メニューが登場
鳥取大学の学生団体「結梨」と協力して開発した、期間限定のねばりっこメニューを提供します。学生ならではのアイデアが光る、ここだけの特別な初冬グルメをお楽しみいただけます。
鳥取大学 学生団体「結梨(ゆいりん)」について
プロジェクトは鳥取県内に住む若年層をターゲットに地元食材である「ねばりっこ」の魅力を知ってもらうために始まりました。結梨は鳥取県八頭町を中心に農業を中心とした活動を行い、大学生が農に関した広い知識を得ることを目的としています。結梨では鳥取県内の NPO 法人や企業、大学教授と共に梨や柿の栽培技術の習得に加え、梨葉の新たな利用法の模索やジェラート、ジャム、ピューレ、酒類、といった幅広い商品開発に携わっています。そうした取り組みの中で実際に食べ、食材に触れることで育む「食育」の重要性に気付き当プロジェクトを発足するに至りました。当プロジェクトを通じて老若男女問わず県内の食材への関心興味が深まると考えています。
プロジェクト発足の経緯
私たち「道の駅ほうじょう」は鳥取県の魅力を再発見し発信していきたいというコンセプトを持っております。その中で、鳥取県の未来である学生の方々に鳥取県の魅力、北栄町の魅力を詰め込んだ商品を共に発案したいと思っていた所、鳥取大学 学生団体「結梨」のみなさまと縁があり繋がることができました。
今回は北栄町の名産である「ねばりっこ」が10月30日から新物が出たこともあり、ねばりっこ食堂でもそちらを祝って開発いたしました。5回のミーティングや試作などを行い、学生のみなさんならではのアイディアで「あっと驚く」「見ても楽しい(おいしい)」メニューを考案いただきました。ぜひ、楽しみながら、ねばりっこのおいしさをご堪能ください。
・結梨&ねばりっこ食堂定食
ねばりっこの千切りをあしらいにしたお刺身、かにとろろ、ねばりっこ青のり入りのかに汁、かにとろ揚げ出し、ねばりっこのピクルスなどを牛そぼろごはんで召し上がれ!
価格 :2,178円(税込)
アレルギー:かに・エビ・小麦・乳成分・山芋・牛肉・胡麻・大豆・さば

・目の前で仕上げる!?とろねば海鮮丼
とろーりねばりっこ上にはったい粉をかけてまるで砂丘!
価格 :2,068円
アレルギー:エビ・小麦・山芋・鮭・いくら・大豆

・【とっトン】もくもく雲骨ラーメン ~スペアリブラーメン~
醤油ラーメンにねばりっこをのせ、さらにスペアリブ!仕上げにわたがし!学生の自由な発想を活かした、ねばりっこ食堂でしか味わえない、ここにしかないラーメン登場!

期間限定!梅津酒造の人気の日本酒、新酒の試飲会開催!(11月22日~24日)
地元で愛される「梅津酒造」のお酒を試飲できる特別イベントも開催!
※試飲会は20歳未満の方は参加できません。年齢確認を行わせていただくこともございますのでご了承ください。
梅津酒造について
慶応元年 伯耆国大谷で酒造りを始めてから150年余り…。
秀峰大山の湧水の如く 清らかな心で地元の人に愛され親しまれるお酒を造り続けております。代表するお酒「冨玲」はフレーと読みます。つまり英語でHurrah!で日本語に訳せば「頑張れ!!」とか「万歳!!」です。
応援団がよく叫ぶ掛け声「フレー!フレー!」です。縁起・景気の良い「応援のお酒」で地元でも愛されています。
こだわりのお酒をご用意
・冨玲 生もと仕込「玉」60%
アツアツの燗がうまい、旨口純米酒。精米歩合60%は、おとなしいが膨らみある味わいです。しっかりとした味付けのお料理と相性抜群。
伝統的手法「生もと(きもと)」造り。このお酒は、江戸時代から明治の頃まで行われていた伝統的手法「生もと(きもと)」で造られております。自然界と造り手との対話の中で、硝酸還元菌・乳酸菌・酵母菌など多くの微生物が関わって醸し出された深い味わいのお酒です。
・冨玲 燗酒にごり しろ
このお酒は江戸時代から明治の頃まで行われていた伝統的手法「生もと(きもと)」で造られております。
目に見えない自然界と造り手との対話の中で、天然の「硝酸還元菌群」「乳酸菌群」そして「酵母菌群」と多くの微生物が関わり、醸し出されたお酒です。
幅広くして深い味わいと余韻、そして多くの造り手達が、勘と経験を受け継ぎながら完成させた、「生もと造り」のロマンをお楽しみください。
梅津酒造の生もとは伝統的自然流、酵母菌も乳酸菌も無添加。お燗をお勧めします。
・新酒 冨玲 にごり原酒
酒母は「生もと」で、昨冬の終わりに育てた「生もと」を冷蔵し、使用されております。蔵では「寝かせもと」と呼んでおります。最初は上澄を。とてもパワフルで鋭い酸味、上澄みだけで行くとクセの強いタイプ。
オリを絡めるとバランス良い甘味がマスキングされ非常に良い個性ある良い濁り酒!どちらで飲んでも美味しいです!!加水燗して呑むのもこのお酒ならではかと思います。
試飲できる商品はほかにもご用意しております。またこれらは全て店内で購入も可能です。
鳥取県北栄町の誇り!ねばりっこを全国へ!ねばりっこ全国配送キャンペーン
今だけ!全国どこでも送料一律1,000円
ねばりっこファンの皆さま、お待たせしました!
北栄町の名産「ねばりっこ」を、全国どこへでもお届けします!
ねばりっこの魅力
・ねばり抜群!とろ~り食感
・甘みと旨みがぎゅっと凝縮
・焼いても、煮ても、もちろんすりおろしても絶品!
キャンペーン詳細
・期間:11月30日まで
・対象:全国配送(北海道、沖縄県の配送は1,000円キャッシュバック)
・送料:一律1,000円(一箱)
贈り物にもぴったり!
お歳暮・お祝い・季節のご挨拶に、北栄町の味を届けませんか?
道の駅ほうじょうについて
鳥取・北栄町の魅力をぎゅっと詰め込んだ体験型「食のテーマパーク」
当施設のコンセプトは、「~北栄町の豊かな自然と美味しさであなたに笑顔と元気をつなげたい~」。施設の北エリアには、北条砂丘と日本海の絶景を一望できるオートキャンプ場を整備。そして新たにオープンする南エリアには、契約農家さんから届く地元産の野菜や果物をはじめ、畜産物・水産物・各種加工品・お土産品に加え、手作り惣菜やお弁当などを取り揃えた物販コーナーを設置。カニや砂丘長いも「ねばりっこ」など地元特産品を使用した当駅オリジナルの土産品も多数展開します。また、店内およびテラス席を合わせて約100席を備えるレストランでは、カニや砂丘長いも「ねばりっこ」をメインに使用した、ここでしか味わえないユニークなグルメの数々をお楽しみいただけます。

施設概要
名称 : 道の駅ほうじょう
所在地 : (南エリア)鳥取県東伯郡北栄町国坂1525番地92
(北エリア)鳥取県東伯郡北栄町田井488番地1
面積 : 約106,000m2(南エリア約18,000m2、北エリア・
オートキャンプ場含む約88,000m2)
延べ床 : 駅舎1,658.70m2、付属棟275.91m2、バーベキュー棟92.74m2
建物構造 : 木造一部鉄骨造平屋建て(駅舎)、鉄骨造平屋建て(付属棟)、
木造平屋建て(バーベキュー棟)
駐車台数 : 普通車254台(うちハートフル7台、EV2台)/大型車36台 計290台
施設設備 : トイレ、情報提供施設、休憩施設、授乳室
地域振興施設(物販・飲食・キッズコーナー・
オートキャンプ場)、防災倉庫、非常用発電設備 ほか
営業時間 : 9:00~17:00(物販コーナー)
10:00~17:00(レストラン、LO16:00)
公式サイト: https://michinoeki-hojo.com
運営会社概要
会社名 : 株式会社ホシトリンク
代表者 : 代表取締役 河越 敬仁
所在地 : 鳥取県東伯郡北栄町松神6-2
事業内容 : 道の駅「ほうじょう」の管理運営、観光土産品の開発・
製造・販売、工芸品・民芸品の加工販売、飲食店の経営、
地域商社事業 等
公式サイト : https://hoshitolink.com
