リチウムイオン電池による火災防止シンポジウムの開催について
令和7年11月1日(土)、11月から始まる「リチウムイオン電池による火災防止月間」に合わせ、「リチウムイオン電池による火災防止シンポジウム」を開催します。
近年、頻発しているリチウムイオン電池による火災を防止するため、ごみ清掃芸人のマシンガンズ 滝沢秀一氏や国立環境研究所、製品評価技術基盤機構(NITE)の専門家等とともに、リチウムイオン電池の発火の現状や安全な使用・廃棄方法等を学び、一人ひとりが行うべき行動について考えるシンポジウムです。
さらに、お笑い芸人スギちゃん氏からビデオレターを寄せていただき、今年の4月に膨張したモバイルバッテリーを適切に廃棄した体験談を語っていただきます。

リチウムイオン電池による火災防止シンポジウムについて
〇開催趣旨
近年、廃棄物処理施設や収集運搬車両等において、リチウムイオン電池及びリチウムイオン 電池を使用した製品に起因する火災事故等が頻繁に発生しています。令和5年度には、全国の市町村において8,543件発生しており深刻な課題となっています。
このような課題を踏まえ、環境省では、令和7年9月から12月を「リチウムイオン電池による火災防止強化キャンペーン」、同年11月を「リチウムイオン電池による火災防止月間」とし、リチウムイオン電池による火災防止に関する周知・啓発を強化しています。
そして、11月の「リチウムイオン電池による火災防止月間」に合わせて、リチウムイオン電池による火災を防止するため、リチウムイオン電池の発火の現状や安全な使用・廃棄方法等を学び、国民一人ひとりが行うべき行動について考えるシンポジウムを開催します。
〇開催概要
・日時 :11月1日(土)15:00~17:00 ※14:30開場
・会場 :会場参加 :東京ウィメンズプラザ ホール
(東京都渋谷区神宮前5-53-67)
オンライン参加:お申込み後、視聴URLをお送りします
・主催 :環境省
・参加方法:以下サイトからお申込ください。
https://lithium.env.go.jp/recycle/waste/lithium_1/symposium.html
・申込期限:一般参加者登録 10月24日(金)
記者登録 10月17日(金)
〇プログラム案
・オープニングトーク
プレゼンター ごみ清掃芸人 マシンガンズ 滝沢秀一氏
ビデオレター出演 お笑い芸人 スギちゃん氏
・講演
国立研究開発法人国立環境研究所 寺園淳氏
・トークセッション「みんなで話そう!リチウムイオン電池の使い方と捨て方」
ファシリテーター ごみ清掃芸人 マシンガンズ 滝沢秀一氏
パネリスト 国立研究開発法人国立環境研究所 寺園淳氏
独立行政法人製品評価技術基盤機構 山崎卓矢氏
早稲田大学 学生環境NPO 環境ロドリゲス
環境省 環境再生・資源循環局 廃棄物適正処理推進課
〇問い合わせ
リチウムイオン電池による火災防止月間シンポジウム事務局(株式会社エム・シー・アンド・ピー)
担当 : 大久保、黒田、向後
メールアドレス: lib@mcp.co.jp