いすゞ自動車健康保険組合、 法人向けフェムテックサービス『ルナルナ オフィス』の 「更年期プログラム」を導入!
~更年期に関する従業員の健康課題改善や理解促進を支援~
いすゞ自動車健康保険組合(以下、「いすゞ自動車健保」)と株式会社LIFEM(ライフェム、以下、「LIFEM」)は、LIFEMが提供する働く女性の健康課題改善をサポートする法人向けフェムテック※1サービス『ルナルナ オフィス』ライトプランの「更年期プログラム」を11月4日(火)よりいすゞ自動車健保へ導入したことをお知らせします。
本プログラムを通じていすゞグループの従業員を対象に、婦人科医師監修の更年期に関するセミナー動画や医療機関と連携したオンライン診療サービスの提供を行います。これにより、更年期に伴う症状の改善、女性の健康課題への理解促進を支援します。
なお、いすゞ自動車健保では、2025年5月より既に「月経プログラム」を導入しており、新たに「更年期プログラム」の提供を開始することで、働く女性が直面する健康課題の改善について支援の幅を広げます。

◆従業員が健康でいきいきと働ける職場を目指すいすゞグループの健康保険組合にて「更年期プログラム」が始動!
商用車メーカーとして、トラック・バスの製造・販売を行っているいすゞグループは、使命である「地球の『運ぶ』を創造する」の実現に向け自らがイノベーションを起こしていくためには、まず従業員一人ひとりが心身ともに健康でいきいきと働けることが重要という考えのもと、健康経営※2に取り組んでいます。
いすゞ自動車健保では、2025年5月より既に『ルナルナ オフィス』の「月経プログラム」を導入し、女性従業員による活用が進んでいます。女性従業員からは「体調管理がしやすくなった」「会社として理解があると感じられる」といった前向きな声が寄せられており、健康に関する意識や相互理解の高まりが見られています。このような反応を踏まえ、いすゞグループではライフステージの変化に伴う更年期の健康課題にも着目し、より包括的な支援体制の構築を進めることとなりました。
今回、さらなる女性従業員の生産性向上をはじめ、従業員同士の相互理解、健康に関するリテラシー向上などを目指し、『ルナルナ オフィス』ライトプランの「更年期プログラム」の利用を新たに開始します。
いすゞ自動車健保とLIFEMは本プログラムの提供を通じ、いすゞグループの従業員が感じている健康課題改善のサポートをはじめ、職場全体の理解促進を図り、より自分らしく輝ける職場づくりを推進していきます。
いすゞ自動車健保が導入した「更年期プログラム」概要
いすゞ自動車健保でスタートした「更年期プログラム」では、女性のカラダやココロに関する理解や知識を深める婦人科医師監修のセミナー動画を男女問わず全従業員向けに提供します。また、産婦人科に特化したオンライン診療サービス『ルナルナ オンライン診療』を活用し、婦人科受診による更年期に伴う症状の改善支援や、効果検証のためのアンケート提供まで行います。
プログラム詳細
「更年期プログラム」
・「更年期の基礎知識セミナー」
更年期症状に関する心身の不調などの基礎知識について、医師監修のセミナー動画を提供
・オンライン診療を活用した婦人科受診と漢方薬等の服薬支援
開始日:2025年11月4日(火)
オンラインによる婦人科診療および、更年期症状に関する相談や、漢方薬などの処方・配送
◆いすゞ自動車健康保険組合 健康センター課長 田辺からのコメント
いすゞ健保は常に加入者一人ひとりの健康増進に取り組むことで、いすゞグループの持続的成長を支えてきています。
5月の「月経プログラム」に加え、今回株式会社LIFEM様のご協力で「更年期プログラム」を追加導入する事ができました。オンライン受診から自宅に薬剤の配達をしてもらえる事により、休暇をとったり病院で待ったりする必要がないので全年齢の女性被保険者が気持ちよく働けるよう、サポートしてまいります。
リテラシー向上のコンテンツも女性の健康課題理解への一環として、全加入員に展開していきたいと考えています。
※1 フェムテック:女性(Female)と技術(Technology)を組合わせた造語。女性が抱える健康課題をテクノロジーの力で解決するもの。
※2 「健康経営(R)」は、NPO法人健康経営研究会の登録商標です。