医療法人医誠会、「遺伝子検査」を解説する短編動画を公開
基礎知識を認定遺伝カウンセラーが解説、公式YouTubeで9月3日公開
医療法人医誠会(本社:大阪府大阪市、代表者:谷 幸治)は、医誠会国際総合病院の医師や専門スタッフが監修・出演する医療解説動画を、2025年9月3日(水)19時より公式YouTubeチャンネルで公開します。本動画は医療解説シリーズ【教えて医誠会】の新テーマ「遺伝子検査」を取り上げ、遺伝子とは何か、検査の基本と種類、遺伝カウンセリングとは何かについて、専門家である認定遺伝カウンセラーがわかりやすく解説しています。正しい基礎知識を得ることで、安心して医療に向き合えることを目的としています。
生活者に届く信頼できる医療情報
近年、生活者が健康や医療に関する情報を得る手段は大きく広がりました。
しかしインターネットやSNSには誤った情報や断片的な知識も多く、特に「遺伝子検査」のような専門性の高いテーマでは混乱を招くことがあります。
正しい知識を誰もが安心して学べる環境が求められています。
医療法人医誠会は、この課題に応えるため短編動画シリーズ【教えて医誠会】を企画しました。
医師や専門スタッフが監修・出演し、テーマをわかりやすく整理。
短時間で基礎から学べる内容にすることで、生活者は信頼性の高い情報を効率的に得ることができます。
新テーマ第1弾「遺伝子検査編」は、日常生活での不安を軽減し、必要な医療機関への適切な受診行動につながることを目指しています。
9月3日の公開日には公式YouTubeチャンネルからご覧いただけます。
初回配信をぜひご確認ください。
遺伝子検査と遺伝カウンセリングを解説
本動画では、遺伝子とは何か、検査にはどのような種類があるのか、そして検査結果で分かること・分からないことを解説します。
あわせて、検査を受ける際に重要な遺伝カウンセリングについても紹介し、生活者が正しく理解し、冷静に受け止められるよう支援します。
講師は医誠会国際総合病院 臨床検査部 遺伝子診療科の奥田亜弥 認定遺伝カウンセラーが担当。
専門的な内容を日常的な言葉に置き換え、初めて学ぶ方にも理解しやすい構成としています。
さらに本テーマは全3回構成で公開予定です。遺伝子検査の基礎から、遺伝カウンセリングの流れ、検査結果の理解まで、段階的に学べるシリーズとしています。

動画情報・配信概要
・公開日:2025年9月3日(水)
・配信:公式YouTubeチャンネル「ホロニクスグループch」
・シリーズ名:医療解説シリーズ【教えて医誠会】
・新テーマ:「遺伝子検査」
・講師:奥田亜弥 認定遺伝カウンセラー(医誠会国際総合病院 臨床検査部 遺伝子診療科)
・YouTubeリンク:遺伝子検査って何?基礎知識をわかりやすく解説!【教えて医誠会】
https://youtu.be/3iIGYukkAZQ
全3回構成で順次公開予定です。
・第1回(9月3日)遺伝子とは何か、検査の種類と役割
・第2回(9月10日)遺伝カウンセリングの流れ
・第3回(9月17日)遺伝子検査の結果とそのあとについて

医療法人医誠会
医療法人医誠会は1979年に大阪市で創立され、ホロニクスグループとして大阪を中心に全国で病院、クリニック、介護老人保健施設などを運営しています。医誠会国際総合病院は46診療科、総職員数1,971名の体制※で、低侵襲治療、先進・先制医療、医療DX、本格的タスクシフト・タスクシェア、中央管制システム導入に取り組み、先進的かつ国際標準の総合病院を目指しています。
地域医療に貢献するとともに、2024年12月にはJCI認証を取得、国際医療ツーリズムにも挑戦します。
また、救急医療では、24時間365日の体制で3次救急を目指して救急医療を提供、必要に応じて各診療科が支援する救急医療体制をとっています。救急車6台(ドクターカー4台・救急車2台)、医師9名、看護師30名、救急救命士25名で、「断らない救急」「待たせない救急」をスローガンに、様々な救急患者さんを受入れ、重症度によって医師・看護師が同乗する救急救命士3名体制の医誠会無料救急搬送を行い、広域医療に取り組んでいます。※ 2025年4月現在