福岡市Well-being&SDGs登録制度令和7年度・ 第2回受付開始に伴い マスター認定企業・スパイアソリューションが「中小企業のための申請攻略ポイント」を公開
集客・採用にも効くウェルビーイング経営の始め方とは
福岡市中央区のスパイアソリューション株式会社(代表取締役:原 浩之助、以下スパイアソリューション)は、福岡市が実施する「福岡市Well-being&SDGs登録制度」の令和7年度第2回登録受付が開始されたことを受け、同制度の最上位区分「マスター」認定企業として、これから申請を検討する中小企業向けに「申請前に押さえておきたい3つの攻略ポイント」を公開します。
本制度は、働く人のWell-being向上とSDGs達成に向けて取り組む事業者を福岡市が登録・応援するもので、現在すでに約700社超が登録済みです。スパイアソリューションは、集客・マーケティング支援の専門会社として、「制度に合格すること」だけでなく、「集客・採用・ブランドづくりにも活かせるウェルビーイング経営」の視点から、実務的な申請・活用のポイントを発信していきます。

福岡市Well-being&SDGs登録制度の受付について
福岡市Well-being&SDGs登録制度は、働く人の幸福度(Well-being)の向上と、SDGs(持続可能な開発目標)の達成に向けて取り組む事業者を登録・応援する制度です。
対象者:福岡市内に事業所を有する事業者(法人、個人事業主、学校、団体など)
登録区分:
マスター
パートナー
主な要件(概要):
従業員アンケートの実施と結果共有
Well-being向上の取り組み
SDGsに関する取り組み(マスターは15項目の実施が要件)
令和7年度第2回の受付期間は、2025年11月7日(金)〜12月24日(水)までオンライン申請を受け付けており、既に多くの事業者が登録を検討・準備しています。
スパイアソリューションは「マスター」認定企業として支援
スパイアソリューション株式会社は、本制度において最上位区分である「マスター」として正式に登録された事業者です。
同社は、D2C・EC企業やBtoBサービス企業を中心に、集客戦略の設計・広告運用・コンテンツ制作などの支援を行っており、BtoB/BtoC問わず「集客に困っている会社の支援」をコアミッションとすること
Well-beingやSDGsに関する複数の公的認定(福岡市/福岡県等)を取得していること
を踏まえ、「経営・集客・人材戦略」と「Well-being&SDGs登録制度」を接続する伴走支援を特徴としています。
マスター認定企業が語る「申請攻略3つのポイント」
今回、スパイアソリューションは、これから申請を検討する中小企業向けに、自社の経験とクライアント支援の知見を踏まえた「申請攻略3つのポイント」を整理しました。
ポイント1:チェックリストを書類作業ではなく「経営課題の棚卸し」と捉える
制度のチェック項目は、単なる役所向けのチェック欄ではなく、「自社の働き方・組織づくりを見直すためのフレーム」として活用できます。
どの項目がすでにできていて、どの項目が弱いのかを整理することで、
離職率の高さ
採用の難しさ
生産性のばらつき
などの「根っこ」にある課題が見えやすくなります。
ポイント2:従業員アンケートは本音が出る設計にする
マスター・パートナーともに、従業員アンケートの実施が要件となっています。
形式的にアンケートを回すのではなく、
回答の匿名性を担保する
設問の意図を事前に共有する
結果を代表者だけでなくチームにもフィードバックするといった工夫を行うことで「現場の本音」と「経営の意思決定」をつなぐ貴重なデータになります。
ポイント3:SDGsの取組は15項目を埋めるより「ストーリー」で整理する
マスター区分ではSDGsに関する15項目の取組実施が必要ですが、バラバラに取り組みを増やすのではなく、自社の事業・地域・顧客と関連するテーマに絞り、「なぜそれをやるのか」を一つのストーリーとして整理することが重要です。
こうしたストーリーは、
採用サイト
コーポレートサイト
営業資料
プレスリリース
などに横展開することで、集客・採用・パートナー開拓にもそのまま活かせる資産になります。
代表コメント
「福岡市Well-being&SDGs登録制度は、登録することがゴールではなく、自社の経営や集客・採用のあり方を見直すきっかけになる制度だと考えています。
私たちスパイアソリューションは、集客支援会社としての経験と、マスター認定企業としての実践を掛け合わせて、『ネームバリューとしてのSDGs』ではなく『事業成長につながるWell-being経営』を一緒につくっていきたいと考えています。」
【会社概要】
会社名: スパイアソリューション株式会社
代表者: 原 浩之助
所在地: 福岡市中央区天神5丁目5番13号
設立: 2019年
お問い合わせ:https://spire.info/contact/
事業内容: D2C支援、広告運用、SNS戦略、組織エンゲージメント設計など