生成AI×デジタルポイントラリー 「ポイントラリーで巡る 秋の京都スマートさんぽ」開催 紅葉シーズンの京都をもっとスマートに楽しもう!
京都エリア観光渋滞対策実験協議会(事務局:国土交通省近畿地方整備局 京都国道事務所)は、京都市・公益社団法人京都市観光協会と連携し、京都観光デジタルマップ 「Kyoto Smart Navi(京スマ)」 上で、生成AIを活用したデジタルポイントラリー「ポイントラリーで巡る 秋の京都スマートさんぽ」 を2025年11月20日(木)~12月22日(月)の期間に開催します。
本企画は、秋の観光シーズンに多くの来訪が見込まれる京都市内で、分散型観光の推進と観光地の混雑緩和を目的に実施するものです。名所ごとの紅葉の色づき状況をはじめ、観光スポット情報やリアルタイムの混雑状況などの情報をワンストップで確認できるデジタルプラットフォーム「京スマ」を活用し、楽しみながら混雑を回避できる“スマート観光”を提案します。

生成AIで “京都のさんぽ” をもっと楽しく!
今回は、2025年8月~9月に開催し話題となった「ルパン一味を集結させよ 京盗スタンプラリー」に続き、生成AI による“写真判定”機能を導入。指定スポットで撮影した写真をAIが自動で判定し、条件を満たすとポイントを獲得できます。
さらに、新たに開発された「時間帯によるポイント変動機能」により、混雑の少ない時間を選ぶとボーナスポイントがもらえるなど、“時間分散”を促す仕組みも搭載。テクノロジーと観光体験を融合させることで、混雑回避と回遊促進を両立します。

スマホひとつで気軽に参加!
「京スマ」から誰でも無料で参加でき、AI機能を活用して京都市内に点在するスポットを巡りながらポイントを集めます。観光の名所だけでなく、知られざる穴場スポットも対象になっており、紅葉だけでない“もうひとつの秋の京都” の魅力を再発見できます。
イベント概要
イベント名称: ポイントラリーで巡る 秋の京都スマートさんぽ
開催期間 : 2025年11月20日(木)~12月22日(月)
開催エリア :高雄・大原・山科・伏見・洛西など、京都市内全36スポット
(駅やパーク&ライド駐車場、SNS投稿スポットも登場!)
参加費 : 無料(スマートフォンから誰でも参加可能)
主催 : 京都エリア観光渋滞対策実験協議会
(事務局 : 国土交通省 近畿地方整備局 京都国道事務所)
協力 : 京都市・公益社団法人 京都市観光協会
詳細 : https://platinumaps.jp/r/kyoto-smart-navi/press
参加方法
- スマートフォンで「京スマ」を検索し、ラリーページにアクセス
- 指定スポットでミッションを達成しポイントを獲得 ※一部のスポットは有料となります。
二次元コード読み取り・AI写真撮影・クイズ回答など
- ミッションをクリアすると紅葉モチーフの限定ステッカーをプレゼント!
全7種!レアステッカーにも出会えるかも!? ※配布は各施設先着順となります。
- ポイントを集めただけ、京都の名品やカード型旅行券が当たる抽選に応募できます。
(最大4回応募可能!)
※アプリ不要・参加無料(通信料を除く)
※iPhoneはSafari、AndroidはChrome推奨

イベントの特徴
● AI×観光体験の融合した次世代のデジタルポイントラリー!
指定スポットで撮影した写真をAIがチェックし、条件を満たすとポイントを獲得。
● 場所・時間によってポイントが変動!?
混雑を避けた場所や時間に訪れるとボーナスポイントをGET。
● 観光スポット以外でもポイントを獲得可能
駅・パーク&ライド・SNS投稿でもポイントが貯まる。
●京都弁入りの紅葉ステッカー(全7色)をプレゼント!
旅の記念に、集めて楽しい限定デザインのステッカーが各スポットでもらえる!
●豪華賞品が当たるチャンス!最大4回応募できる!
ポイントに応じて応募できる4段階の賞をご用意。
1万円分のカード型旅行券のほか、京都の魅力を感じられる名品が当たります。

スマホひとつで京都観光をもっと快適に!京スマ・駅スマ
最大の魅力は、アプリ不要・利用料無料で、スマートフォンひとつで京都の街と駅の情報をシームレスに確認できます。
・京スマ:京都観光デジタルマップ 〈Kyoto Smart Navi〉
京都の魅力あふれる観光スポットやリアルタイム混雑状況、駐車場、トイレ、ゴミ箱、手ぶら観光サービス窓口などの情報を掲載する京都観光デジタルマップです。紅葉シーズンには名所ごとの色づき状況がひと目で分かる「紅葉だより」を公開。京都観光に欠かせない便利情報や機能が満載です。
・駅スマ:京都駅デジタルマップ 〈Kyoto Station Smart Navi〉
2025年9月26日にリリースされた京都駅デジタルマップ。京都駅のコインロッカーのリアルタイムの空き状況や、市バス乗り場、店舗情報等をオールインワンで確認できます。AI技術により、スマートフォンのカメラで周辺をかざすことで、現在地が表示され、現在地から目的地へのルート検索も簡単です。