紙再生材を100%使用したサステナブルな吸音パネル 「REBORN PULP吸音パネル」が2025年度グッドデザイン賞を受賞 2025年10月15日(水)より先行予約開始
株式会社リブグラフィ(本社:大阪府大阪市中央区、代表取締役:正林 智)は、紙再生材を100%使用したサステナブルな吸音パネル「REBORN PULP吸音パネル」が2025年度グッドデザイン賞(主催:公益財団法人日本デザイン振興会)を受賞したことをご報告いたします。当社では今後もデザイン・機能性を追求した商品の開発に取り組み、吸音材メーカーとして「快適な生活環境の実現」を目指してまいります。

「REBORN PULP吸音パネル」とは
オフィスを始めとする室内の不快な反響音を抑え、音環境を改善する吸音パネルです。吸音材は、合成樹脂やガラス繊維など廃棄時の環境負荷の大きい材料が使用されることが多い中で、本製品は古紙パルプのみを材料として開発しています。廃棄時の環境負荷が少ない「脱プラスチック」の時代に向けたサステナブルな吸音パネルです。
開発の背景
昨今、社会全体で環境に配慮することが重要となっており、脱プラスチックの動きが高まっています。しかしながら、世の中にある吸音材の多くは、合成樹脂やガラス繊維、鉱物系繊維などを主体としたものであり、リサイクル性や廃棄後の環境負荷を踏まえると、とても環境に優しいとは言い難い状況となっています。そこで、植物由来の素材である古紙パルプ材料に着目。廃棄時の環境負荷を考慮して、合成樹脂や化学接着剤を一切使わないことを絶対条件とし、製品本体を丸ごと古紙パルプ材料のみで構成しました。これにより廃棄した場合でも製品本体はすべて土に還る製品とすることができました。WEBミーティングなどの普及に伴い、会議室の音響の改善、反響音を対策したいという企業が増加傾向にある中で、音の改善と環境への配慮のどちらもクリアできるサステナブルな製品の開発は、吸音材を扱うメーカーとして我々のミッションであると考え、開発に至りました。
製品の特長
- 吸音材本体に合成樹脂や化学接着剤を一切使用せず、廃棄時の環境負荷が少ない吸音パネル。
- 古紙パルプ材料と相性の良い日本の伝統色を採用し、波型の意匠が視覚でも空間に落ち着いた印象を与える。
- 声の主音域である500Hz帯で高性能を発揮。その他幅広い音域に対応可能で、会議室騒音の対策に最適。




製品仕様
寸法 :30cm×30cm 厚さ4cm
材質 :パルプ(古紙パルプ100%)
販売価格:4,840円(税込、1枚単品販売価格)、
94,600円(税込、40枚セット販売価格)
発売時期
2025年10月15日(水)より先行予約開始(発送予定12月上旬から順次予定)
取扱い場所
自社ショップ「LIBGRAPHY ONLINE SHOP」: https://shop.libgraphy.co.jp/
グッドデザイン賞について
「グッドデザイン賞」は、1957年に旧通商産業省によって設立された「グッドデザイン商品選定制度」(通称Gマーク制度)を継承する、日本で唯一の総合的なデザイン評価・推奨の運動です。単にものの美しさを競うのではなく、産業の発展とくらしの質を高めるデザインを、身の回りのさまざまな分野から見いだし、広く伝えることを目的としています。世界でも有数の規模と実績を誇るデザイン賞として、国内外の多くの企業やデザイナーが参加するとともに、よいデザインを社会に広める運動としても多くの人びとから支持されています。
https://www.g-mark.org/
株式会社リブグラフィについて
株式会社リブグラフィは創業60年を越える工業用の防振ゴム、吸音材などを販売するグループの新規事業を担う会社として設立されました。60年余りの歴史の中で建設機械や新幹線、風力発電など人目に触れない場面で我々の防音・防振の技術は活躍してきました。その中で培った防音・防振の技術や経験をいかし、デザインを加えた新たな製品を広く社会に発信していきます。
会社概要
商号 : 株式会社リブグラフィ
代表者 : 代表取締役 正林 智
所在地 : 〒541-0051 大阪府大阪市中央区備後町2-5-8
設立 : 2014年10月
事業内容: 防音商品製造・販売/インテリア用品販売
資本金 : 300万円
URL : https://shop.libgraphy.co.jp/
本製品に関するお客様からのお問い合わせ先
株式会社リブグラフィ
Tel : 06-4707-6055
E-Mail: info@libgraphy.co.jp