土佐の若武者・長宗我部信親を描く戦国青春群像劇 赤神諒の歴史エンタメ 最新刊『友よ』発売

株式会社PHP研究所(京都市南区・代表取締役社長 瀬津要)は、2022年12月9日に『友よ』(赤神諒著/税込2,310円)を発売します。

著者は、「義と愛と」(『大友二階崩れ』に改題)で第9回日経小説大賞を受賞し、『はぐれ鴉』『立花三将伝』などの歴史小説を執筆している作家・赤神諒氏です。本書は、土佐国(現在の高知県)を治めた戦国大名・長宗我部元親の嫡男で、将来を嘱望されながらも若くして戦死した戦国武将・長宗我部信親と、彼を慕ってともに戦場で散った若武者たちの生涯を描いた《戦国青春群像劇》です。

『友よ』書影

戦国時代に生きた若者の悲劇的な人生を、爽やかに描きたい

赤神氏が本書の主人公に長宗我部信親を選んだ背景には、「戦国時代に生まれた若者の悲劇的な生涯を、せめて爽やかに、そして自分の人生を『生き切った』と言えるようなかたちで描きたい」という強い思いがありました。信親やその配下の若武者たちが戦で命を落とした時期は、豊臣秀吉によって全国統一がなされる直前の戦国時代末期です。平和を目前にしながらも常に死と隣り合わせだったであろうその生涯を、大胆に創作しました。タイトルの『友よ』には、信親の人生が肝胆相照らす友と出会い、最期の時に大事な何かを、誇れる何かを胸に抱けるものであってほしいという願いも込められています。

敵兵をも「友」として取り込む、信親の「清冽」な魅力

本書において信親は、人を引きつける魅力あふれた人物として描かれます。その人柄で家臣や領民のみならず、長く敵対関係にあり、のちに戦場をともにする讃岐国(現在の香川県)の戦国大名・十河存保のような敵国武将たちまでも、いつしか「友」と呼び合い、味方に取り込んでしまいます。史実、信親はたいへん柔和で、周囲の人に慕われていたとされています。赤神氏は、本作における信親の性格を、四国を流れる穏やかで清らかな川になぞらえて描き上げました。

著者のライフワーク〈大友サーガ〉番外編

赤神氏には、九州の戦国武将・大友家やその家臣団などを主人公とする〈大友サーガ〉と呼ばれる作品群があります。大友家のたどった栄枯盛衰の歴史に魅了され、それを描くことが、作家としてのライフワークとなっているのです。最新刊『友よ』は、土佐国の長宗我部信親が主人公ですが、著者は本書を〈大友サーガ〉の「第7弾・番外編」と位置づけています。信親が命を落とすのは、大友家が治める豊後国(現在の大分県)に流れる戸次川で、そもそも土佐国から豊後国へ、信親が出陣する原因は、大友家当主の大友義統にあるからです。〈大友サーガ〉に連なる歴史エンターテインメント小説は、赤神ファンも戦国好きにも楽しめます。

『友よ』について

【目次】
序 戸次川の落日
第一部 石清川
第一章 土佐の御曹司/第二章 藤目城の守将/第三章 岡豊の春/第四章 川と麦/第五章 波川に咲く花
第二部 中富川
第六章 土佐で好きなもの/第七章 中富川哀傷歌/第八章 石ぐろと火振り/第九章 誰のために
第三部 戸次川
第十章 羇旅/第十一章 人を動かすものは/第十二章 円陣

【著者】赤神諒(あかがみ・りょう)
1972年、京都市生まれ。同志社大学文学部卒。私立大学教授、法学博士、弁護士。2017年、「義と愛と」(『大友二階崩れ』に改題)で、第9回日経小説大賞を受賞し作家デビュー。その他の著書に、『はぐれ鴉』『仁王の本願』『大友の聖将』『大友落月記』『神遊の域』『戦神』『妙鱗』『計策師 甲府駿相三国同盟異聞』『空貝 村上水軍の神姫』『北前船用心棒 赤穂ノ奏 犬侍見参』『立花三将伝』などがある。

【書誌情報】
タイトル:友よ
著者:赤神 諒
判型・製本:四六判上製
ページ数:442ページ
定価:2,310円(税込)
発売日:2022年12月9日
ISBN:978-4-569-85360-4
発行:株式会社PHP研究所
https://www.php.co.jp/books/detail.php?isbn=978-4-569-85360-4

画像・ファイル一覧
NC動画生成サービス
Copyright 2006- SOCIALWIRE CO.,LTD. All rights reserved.