2023年1月26日から利用開始の「電子処方箋」 紙の処方箋とは何が違う?電子化するメリットを紹介

セントラルメディエンス、コラム更新のお知らせ

株式会社Central Medience

 医療従事者のマッチングや医療品の卸、医療機関のトータルサポート事業を展開する株式会社セントラルメディエンス(本社:東京都港区、代表取締役:中川隆太郎、以下「当社」)は、「電子処方箋」に関するコラムを更新しましたのでお知らせいたします。

 みなさんは令和5年1月26日から医療機関・薬局で電子処方箋の利用ができるようになったことをご存じでしょうか?準備が整ったところから導入を開始しているため、まだまだ利用できるところは少ないですが、今回のコラムでは電子処方箋とは?処方箋を電子化した際のメリットなどをご紹介します。

 

■電子処方箋とは

 電子処方箋とは、これまで紙で発行していた処方箋を電子化したもので、令和5年1月26日から準備の整った医療機関・薬局で利用できるようになりました。
患者さんが電子処方箋を選択し、医師・歯科医師・薬剤師が患者さんのお薬情報を参照することに対して、同意をすることで、複数の医療機関・薬局をまたがる過去のお薬情報にもとづいた医療を受けられるようになります。
結果として、今まで以上に安心してお薬を受け取ることができます!

出典:厚生労働省 電子処方せん(国民向け)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/denshishohousen_kokumin.html

 

■電子処方箋のメリットとは

 これまで、紙で受け取っていた処方箋が電子化されるだけでなく、患者さんが同意をすることで、複数の医療機関・薬局をまたがる過去のお薬情報を医師・薬剤師と共有することができます。
今までは過去のお薬情報は、実際に処方・調剤した医療機関・薬局・患者さん自身(お薬手帳)でしか参照できませんでした。これからは、複数の医療機関・薬局をまたいだお薬情報も一元的にオンラインで管理することで、直近に処方調剤されたお薬を含め、過去3年分のお薬情報を参照できるようになります。そうすることで、同じ成分のお薬をもらうこと(重複投薬)や良くないお薬の飲み合わせを防ぐことができ、安心安全な医療に繋がります。

 

 

電子処方箋に対応している医療機関や薬局のリストや検索サイトを下記のHPで公表しています。

電子処方せん対応の医療機関・薬局についてのお知らせ
電子処方せん対応の医療機関・薬局の一覧を公開しているページです。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/denshishohousen_taioushisetsu.html

 

処方箋が電子化されることによってセキュリティ面が心配…なんて方もいるかと思いますが、医療機関や薬局が送受信する電子処方箋のやり取りは安全なネットワークを介して行われ、電子処方箋のデータは適切に管理される為、安心してご利用いただけます。
また、処方箋を電子化することで紙の処方せんを紛失するリスクも防げるようになります。

出典:厚生労働省 電子処方せん QA集(国民向け)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/denshishohousen_kokumin_QA.html

 

■マイナンバーカードと連携すると便利に

 電子処方箋を利用する際、マイナンバーカードを健康保険証として利用登録して使用するとさらに便利になります。マイナンバーカードを健康保険証としても利用すると多くのメリットがあります。

● 就職・転職・引越をしても健康保険証としてずっと使える
● マイナポータルで特定健診情報や薬剤情報・医療費が見られる
● マイナポータルで確定申告の医療費控除がカンタン
● 窓口への書類の持参が不要

※マイナポータルのご利用にはマイナンバーカードと事前の利用申込が必要です。
健康保険証としてマイナンバーカードを利用するには、マイナンバーカードの交付を受けた上で、事前に健康保険証利用の申し込みが必要です。利用登録が済んでいない場合、自身の状況に合わせて健康保険証利用の申し込みまたは、マイナンバーカードの交付を行ってください。 

 

■健康保険証でも対応可能?

 マイナンバーカードをまだ発行していないなどすぐに連携ができない方でも電子処方箋に対応している医療機関であれば、健康保険証を持参いただいた場合、希望により電子処方箋を発行することができます。
医療機関で電子処方箋を発行してもらい、患者さん本人が薬局の受付でマイナンバーカードを使わない場合には、電子処方箋と一緒に発行される「処方内容(控え)」に記載されている「引換番号」や健康保険証に記載されている情報が必要になります。

ご自身が利用されている医療機関・薬局が、電子処方箋に対応していない場合でも、引き続き紙の処方箋を利用することにより、これまでどおり医療機関から処方箋の発行を受け、薬局で調剤を受けることができます。

 

■オンライン診察での対応は

 オンライン診療・服薬指導については、これまでどおり対応が可能です。
また、電子処方箋に対応した医療機関において電子処方箋を選択いただいた場合には、患者の方自身により、電子処方箋をリアルタイムで電子処方箋対応を選択した薬局に共有できるようになります。

 

■まとめ

 処方箋が電子化されていくことは、ご自身や医療機関にとってメリットが多いです。
開始したばかりで利用できる医療機関や薬局はまだ少ないですが、今後増加していくと思われます。お近くに対応しているところがある場合には、ぜひ活用してみてください。

 


 

株式会社Central Medience

代表者:代表取締役 中川隆太郎
所在地:〒105-0001 東京都港区虎ノ門2-10-1 虎ノ門ツインビルディング EAST棟8階
事業内容:メディカルサポート、メディカルキャリア、医療経営等のソリューション提供 他
公式HP:https://centralmedience.com/