ラーメンコンテスト「ラーメン登龍門2024」結果発表  ~上位3店舗は順次、ラーメン博物館に出店~

株式会社新横浜ラーメン博物館
2024-06-27 10:30

新横浜ラーメン博物館(所在地:横浜市港北区、代表取締役:岩岡 洋志)は、おかげさまで本年3月6日に開館30周年を迎え、新横浜ラーメン博物館30周年企画の一環として今年2月より、ラーメン職人の隠れた潜在能力や新たな才能を発掘するラーメンコンテスト「佐野実メモリアル ラーメン登龍門2024」を展開。佐野氏が最もこだわっていた「国産小麦」にフォーカスを当て、「国産小麦の風味と旨味を生かした味噌ラーメン」のテーマのもと開催いたしました。

「ラーメン登龍門」最終選考会

「ラーメン登龍門」最終選考会

本大会は、書類審査時に小麦の配合表やスープ、味噌ダレ、具材に至るまで事細かな書類の提出が必要でした。なおかつ短い準備期間の中、受賞後、ラー博で多くの杯数ラーメンを提供するための体制作りも必要だったため、老若男女、国籍、プロ・アマ問わず誰もが参加できる当コンテストではありますが、エントリーの時点からハードルの高いコンテストでした。
そして、第1次審査(書類審査)、第2次審査(WEB面接)を経て、海外からの応募者、25年前に準優勝した方、自作ラーメン研究者等、多岐にわたる8名が2024年6月2日(日)の最終選考(決勝戦)に進みました。最終選考会では13名の審査員による実食、質疑応答が行われ、投票の結果、優勝・島津 智明氏(博多文福)、準優勝・町田 将一氏(らーめん愉悦処 鏡花 八王子想庵)、第3位・和田 響氏(手打ち麺 あお井)が決定いたしました。第3位~優勝店は、順次、当館にご出店いただきます。

過去のニュースリリース
佐野実メモリアル「ラーメン登龍門2024」いよいよ最終選考(決勝戦)開催!
https://www.raumen.co.jp/information/news_001798.html

●最終選考会 2024年6月2日(日)
最終選考会は、新横浜の隣の駅「北新横浜」にある野田鎌田学園横浜高等専修学校で開催。
13名の審査員は、「一風堂」河原 成美氏、「すみれ」村中 伸宜氏をはじめとするラーメン店主、前回大会経験者、国産小麦のスペシャリストなど、幅広い分野からご参加いただきました。各出場者の持ち時間40分で、食べ方を説明した後、13名の審査員にラーメンを作り、その後、審査員からの質問という流れで進みました。

最終選考に進出した8名

最終選考に進出した8名

調理風景を見る審査員

調理風景を見る審査員

幅広い分野から参加いただいた13名の審査員

幅広い分野から参加いただいた13名の審査員

出場者の作品

エントリーNO.1 町田 将一氏

エントリーNO.1 町田 将一氏

エントリーNO.2 神田 武郎氏

エントリーNO.2 神田 武郎氏

エントリーNO.3 リーピパットパイブーン チャワポン氏

エントリーNO.3 リーピパットパイブーン チャワポン氏

エントリーNO.4 島津 智明氏

エントリーNO.4 島津 智明氏

エントリーNO.5 中村 悠二氏

エントリーNO.5 中村 悠二氏

エントリーNO.6 和田 響氏

エントリーNO.6 和田 響氏

エントリーNO.7 高橋 圭二朗氏

エントリーNO.7 高橋 圭二朗氏

エントリーNO.8 落合 泰知氏

エントリーNO.8 落合 泰知氏

●結果発表
出場者の作品は、どれも甲乙つけがたいハイレベルな仕上がりとなりました。そんな中、13名の審査員にはそれぞれ1位~3位を選んでいただき、1位は10点、2位は5点、3位は2.5点という配点で、全審査員の点数を合計して上位3店が決定しました。

優勝 島津 智明氏(博多文福)

優勝 島津 智明氏(博多文福)

準優勝 町田 将一氏(らーめん愉悦処 鏡花 八王子想庵)

準優勝 町田 将一氏(らーめん愉悦処 鏡花 八王子想庵)

第3位 和田 響氏(手打ち麺 あお井)

第3位 和田 響氏(手打ち麺 あお井)

●「手打ち麺 あお井」のラーメン

とら食堂直伝の“限定手打ち麺”

とら食堂直伝の“限定手打ち麺”

とら食堂直伝の“限定手打ち麺”
店主は福島県・白河の銘店「とら食堂」で修業を積み、福岡で「とら食堂 福岡分店」を運営。
スープのベースはとんこつで、郷土料理「呉汁(ごじる)」からヒントを得て大豆をすり潰し、白味噌と赤味噌をブレンド。背脂やバターを加えることにより、味噌汁っぽくならずラーメンらしい深い味わいが愉しめます。
麺は北海道産「ゆめちから」と「キタノカオリ」を使用。力強いスープに負けないコシと風味が特徴。「とら食堂」直伝の1日120食限定の手打ち麺は必食です!

準優勝店、優勝店の詳細は、改めてお知らせいたします。