【皮脂・赤み・痒み】脂漏性皮膚炎の正しい洗顔・保湿のポイントを医学博士が解説
*秋冬に症状が出やすい脂漏性皮膚炎の方へ
夏に比べ皮脂が少なくなる秋は、痒みや赤みなどの症状が落ち着いたと感じやすい季節です。
しかし、脂漏性皮膚炎はすっきり治りにくい皮膚疾患です。
冬は乾燥でバリア機能が低下し、症状が再発することもあります。
症状が落ち着きやすい秋だからこそ、この記事を読んで冬に向けたスキンケアを見直してみてください。
解説:医学博士 高岡(セラミド化粧品 シェルシュール開発者)
脂漏性皮膚炎について
脂漏性皮膚炎は、皮脂の多い部位に赤みやフケ、かゆみが生じる慢性の皮膚炎です。
ストレス、体質が症状の悪化に影響します。
主に額・鼻・眉間・耳の周り・頭皮などに症状が出やすく、慢性的に繰り返すことがあります。
脂漏性皮膚炎の洗顔のポイント

脂漏性皮膚炎には、常在菌の1種である「マラセチア」が関係していると言われています。
マラセチアと皮脂の関係
マラセチアは皮脂を栄養源に増殖するため、過剰な皮脂は炎症の悪化につながりやすいです。
皮脂は出来るだけ落とした方が良いですが、逆に洗顔しすぎると乾燥や刺激で悪化するため、バランスが重要です。
おすすめの洗顔料

まずは自分の皮脂量に合わせて洗顔料を選び、使い方にも注意しましょう。
・皮脂が多い方
→皮脂汚れに強い石けん系の洗顔料がおすすめです。
・皮脂がそれほど多くない方
→弱酸性のアミノ酸系などの肌に優しいタイプがおすすめです。
石けん系は皮脂を落としすぎる場合があるので、刺激や乾燥に気を付けて使用してください。
洗顔料「石鹸系・アミノ酸系」見分け方
下記にある成分表示を確認すれば、簡易的ですが判別できます。
簡易的な判断基準
①:「弱酸性」と書かれていれば、石けん系ではない可能性が高い。
②:全成分に「石鹸素地」とあれば石けん系。
③:油脂や脂肪酸とアルカリ名(水酸化Na、水酸化Kなど)があれば石けん系の可能性が高い。
成分名は商品によって表記が異なる場合があるため、迷ったらメーカーサイトや薬剤師に確認するのも手です。
参考例
・油脂の例:ヤシ油、パーム油、オリーブ油
・アルカリの例: 水酸化Na、水酸化K
・脂肪酸の名称例:ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸
まずは自分の皮脂量に合わせた洗顔料選びと、強すぎない洗顔方法を試してみてください。
脂漏性皮膚炎の保湿のポイント

皮脂が多い方は、乾燥を感じにくいかもしれませんが、油分だけではお肌の乾燥を防ぐことはできません。
炎症を悪化させない保湿ケアで、バリア機能を整えることが大切です。
避けたい成分:油分
使用を避けたい油性成分の一例です。症状が悪化しているときは特に注意してください。
・ワセリン
・ミネラルオイル
・オリーブ油などの油脂
取入れたい成分:保湿成分
角質層の水分保持を助ける成分を中心に選びましょう。
・セラミド
・NMF(天然保湿因子)
角質層の水分保持を担う割合は、セラミドなどの角質細胞間脂質が80%以上と言われています。
取入れたい成分:皮脂を抑える成分
皮脂が原因の一つと考えられるため、「皮脂を抑える成分」も脂漏性皮膚炎にいいと言われています。
皮脂を抑える成分
・ビタミンC
・レチノール
・アゼライン酸(ニキビ・酒さ・脂漏性皮膚炎への効果も期待される成分です)
これらは刺激を感じる場合があるため、慎重に検討して取り入れてみてください。
ちなみに
・ナイアシンアミド
・ビタミンB6
この2つは比較的低刺激なので、おすすめです。
脂漏性皮膚炎スキンケアのポイントまとめ

日常で継続しやすい「油分コントロール」と「保湿」を意識することが基本です。
・皮脂量に応じた洗顔料で、皮脂をきちんと落とす。
・油分を避け、セラミド等でしっかり保湿する。
・皮脂を抑える成分を活用する。
脂漏性皮膚炎は発症原因が明確になっておらず、症状のコントロールが難しいと言われています。
症状が疑われる場合は、まずは皮膚科を受診されることをおすすめします。
他にも脂漏性皮膚炎に関する記事を「敏感肌ナビ」で投稿していますので、ぜひご覧ください。

創業者/開発者 髙岡 幸二
大阪府出身。神戸大学卒。医学博士。
元神戸大学バイオシグナル研究員。
元奈良女子大学非常勤講師・バイオテクノロジーの研究員。
化粧品・健康食品の開発。
2024年10月に、サンエス石膏株式会社のグループに参画。
会社名 :有限会社DSR
代表者 :宮竹 二郎
本社所在地 :大阪府吹田市江坂町1-23-101大同生命江坂ビル13階
設立 :2002年12月4日
事業内容 :化粧品の開発、製造、販売
資本金 :300万円
URL :https://dsr-skincare.jp/
■DSRが運営しているショップやサイト

敏感肌ナビ
敏感肌,脂漏性皮膚炎,酒さ,ニキビのスキンケア情報を発信
https://dsr-skincare.jp/blog/

DSRオンラインショップ
敏感肌のためのセラミド化粧品「シェルシュール」、敏感肌がときめくセラミド化粧品「ノーブルヒル」の2つの自社ブランドを販売
https://www.dsr-co.jp/DSRオンラインショップ
敏感肌のためのセラミド化粧品「シェルシュール」、敏感肌がときめくセラミド化粧品「ノーブルヒル」の2つの自社ブランドを販売
https://www.dsr-co.jp/

【DSR公式Amazonストア】
シェルシュールやノーブルヒルの一部商品を取り扱い
https://www.amazon.co.jp/stores/page/B3C6F6FF-A393-4A53-811D-8FB66F5A0AAA









