教育支援プロジェクト「子どもの子どもまでプロジェクト」が 自然の音をあつめる楽器「オトノミ」の販売を開始!
株式会社ピコトン(所在地:東京都中野区、代表:内木 広宣)は2007年の創業時より、子どもの想像力を応援し、親子のコミュニケーションを創出するため、多彩な子ども向けのワークショップ工作キットを企画・製造し、全国のショッピングセンターやミュージアムなどと連携し親子に提供してきました。
2022年、ピコトンは子どもたちの教育格差の緩和と創造性と想像力をはぐくむ機会の提供を目的とし、企業や学童施設、クリエイターとともに取り組む教育支援プロジェクト「子どもの子どもまでプロジェクト」を立ち上げ、同年のキッズデザイン協議会会長賞を受賞しました。
この度、プロジェクトのフラッグシッププロダクトとして、JIN KURAMOTO STUDIO、五十嵐製紙とともに企画・制作した、親子で一緒に感性を育みながら遊ぶことができるおもちゃ「自然の音をあつめる楽器 オトノミ」の販売を2023年8月1日(火)より開始しました。


撮影:小川 真樹
オトノミについて
「オトノミ」は外遊びをしながら自然から木の実などを集めてきて、中に入れて振ることでさまざまな音を楽しむことができる、音の器です。「オトノミに入れるとどんな音が鳴るだろう?」「何を組み合わせるときれいな音が鳴るだろう?」そんな視点で身の回りにある四季折々の自然と出会って触れ合い、音を鳴らしてみることを通して、子どもたちの好奇心や探究心、表現する喜びが育まれます。
両手で持って振ったり、指にかけてヨーヨーのように遊んだり、使わない時は小物入れとしてインテリアにもなじむたたずまいになっています。




撮影:大塚 淑子
素材について
オトノミは、福井県にある越前和紙の老舗工房、五十嵐製紙が手がける「food paper」という、廃棄される野菜や果物から作られる紙からできており、一つひとつ和紙職人の手によって丁寧に作られています。紙を器のように立体的に漉くことができる、五十嵐製紙の持つ特許技術により今回の製品が実現しました。100%自然素材なので、製造時の環境負荷も少なく、小さなお子さまにも安心して遊んでいただけます。

カラー・サイズ展開は、タマネギ(大)・キャベツ(大)・ゴボウ(小)の3種類。(写真左から、タマネギ、ゴボウ、キャベツ)

「子どもの子どもまでプロジェクト」公式オンラインショップにて販売しております。発送開始は8月下旬を予定しています。また、このサイトからの購入により、オトノミ1つにつき1つのオトノミが、支援を求めている教育施設に届く仕組みとなっています。
子どもの子どもまでプロジェクト公式オンラインショップ
https://codomono.stores.jp/
商品概要
商品名:オトノミ
サイズ:大:直径約120mm、高さ約100mm
小:直径約90mm、高さ約75mm
価格 :大:11,600円(税込)
大小セット:20,000円(税込)
(小サイズのみの販売は行っていません)
付属品:パッケージ、商品説明リーフレット、木の実数種
備考 :職人の手によって作られる一点物のため、
柄や色合いには多少のばらつきが生じます。
発売を記念し、オトノミを使ったワークショップを開催
オトノミの発売を記念して、パナソニッククリエイティブミュージアム AkeruEにてイベントを実施します。

概要
イベント名:自然の音をあつめる楽器オトノミであそぼう
開催日 :2023年8月8日(火曜日)
時間 :13:00~14:00
定員 :5名
対象 :未就学児6才以上 *保護者同伴
場所 :パナソニック クリエイティブミュージアムAkeruE 2F CHAOSエリア
参加費 :無料
※広報写真撮影へのご協力が参加条件となります
※参加者には「オトノミ」をお一つプレゼントいたします。
▼お申し込みはこちらから
https://picoton-akerue0808.peatix.com/
子どもの子どもまでプロジェクトについて
「子どもの子どもまでプロジェクト」は株式会社ピコトンと株式会社ロフトワークが協働して立ち上げた、子どもたちの教育格差の緩和と創造性と想像力をはぐくむ機会の提供を目的とし、企業や学童施設、クリエイターとともに取り組む教育支援プロジェクトです。
子どもの想像力や創造性を応援したい企業や個人と、支援が必要な教育施設をつなぐプラットフォームとしてのWebサイトを運営。サイトから商品が購入されると、教育施設にも商品が届くコーナーや、子どもたちの作品を販売できるコーナーなどを展開しています。
https://codomonocodomo.com/

企画・運営 :株式会社ピコトン、株式会社ロフトワーク
協力 :VIVISTOP NITOBE、エコチル
イラストレーション:佐藤 香苗
概要
株式会社ピコトン
所在地 : 〒164-0011 東京都中野区中央5丁目38-13 B101号室
TEL : 03-6271-9171
Email : info@picoton.com
Web : https://picoton.com/
事業内容:
「子供の想像力」をテーマにしたオリジナルコンテンツの全国提供
●こだわり満載!オリジナルキッズイベント企画
●イベント担当さん絶賛!「キッズイベントパッケージ」サイト運営
●年900会場突破!ショッピングセンターや公共施設へ集客イベント提供
●難問をシンプルに!科学館、博物館の常設展示やワークショップ制作
●あの有名企業のアレ!子供向け新商品開発コンサルティング
●数万人の小学生が体験!大手企業の会社見学プログラム制作
子どもの子どもまでプロジェクトについてのお問い合わせ
Email: codomo@picoton.com
教育施設(放課後保育クラブ、保育園、幼稚園、工作教室など)の方の「支援先としての登録」もお待ちしております。おもちゃだけでなく、不定期で工作資材の提供なども行っています。お気軽にご連絡ください。