【陸上養殖】世界初、幻の高級魚&バナナのアクアポニックスに 岡山の工業高校生が挑戦!設備拡張へクラウドファンディング開始

岡山県立東岡山工業高等学校では、次世代アクアポニックス(『海水魚』の養殖と水耕栽培を同時に行う農法)の研究を行っており、取り組みは令和七年度から4年目を迎えます。現在は幻の高級魚『タマカイ』を養殖しながら、国産の『バナナ』を水耕栽培で育てるシステムを構築、稼働させています。これらが収穫まで至れば世界初の試みとなります(本校調べ)。また、先進的でSDGsな取り組みとして、「廃棄食品から海水魚の餌を製造する」という『完全循環型』のシステムも研究開発しています。
この度、設備拡張を目指し、クラウドファンディングを開始しました。

クラウドファンディングLP
https://camp-fire.jp/projects/811123/preview

プロジェクトイメージ1

研究概要

本校の取り組みが一気に注目を集めたのは、岡山理科大学から技術供与していただいている「好適環境水を用いたアクアポニックス」を開始した頃です。好適環境水は薄い海水のようなもので、淡水魚も海水魚も育てられる不思議な飼育水のことです。これによって海水魚を養殖しながら水を循環させ、農産物を水耕栽培で育成することが可能になっています。一般的にアクアポニックスは『淡水魚』とセットになりますが、本校では市場価値の高い『海水魚』を育てています。

今までの取り組み例

養殖魚…メバル、ヒラメ、トラフグ、真鯛、カワハギ、車海老、モクズガニなど
植物…バナナ、イチゴ、レタス、アイスプラント、春菊、トマト、メロンなど
栽培装置…平面式水耕栽培装置、ドラム型水耕栽培装置、オートサイフォン式装置など

しかし、どれも順調という訳ではありません。岡山理科大学を始め様々な方々の協力をいただきながら、ようやく2024年冬に『メバル』を県内の飲食店に出荷することが出来ました。

『高校生が陸上で養殖したメバルの初出荷 出荷前にさしみの試食も 特殊な水=“好適環境水”を使って育てる(RSKイブニングニュース)』
https://youtu.be/jVh6kFCUfTA

世界初への挑戦

現在、幻の高級魚『タマカイ』を育てています。タマカイはハタ科の最大魚で、同じハタ科の『クエ』よりも希少種であり、沖縄地方では絶滅危惧種に指定されています。
また、水耕栽培側では『バナナ』を育てており、本校の『海水魚&バナナの次世代アクアポニックス』を成功させれば世界初の試みとなります(本校調べ)。

現状について

タマカイの成長に伴い、設備の拡張が急務となっています。バナナの水耕栽培面積の拡大も計画しています。この度、クラウドファンディングを活用して、最先端の養殖研究設備を導入したいと考えています。

学習環境の充実へ

本校は公立高校であり、限られた予算の中で教育活動を展開しています。それでも、出来る限りの行動を起こし、学習環境を充実させ、学びの質を向上し、未来の人材創出を目指します。
公立工業高校のクラウドファンディング挑戦は全国でも珍しいものであり、岡山県内では教育活動に関するものとしては初めての試みになります(本校調べ)。

プロジェクト概要

プロジェクト名 : 高級魚を養殖&国産バナナを育てる!
          ~工業高校生が挑むアクアポニックス拡大計画~
期間      : 令和7年3月17日(月)~5月31日(土)
URL       : https://camp-fire.jp/projects/811123/preview
リターンについて:
・【応援プランA】3,000円~ お礼のメール、活動報告、電子書籍(10,000円プランより)など
・【法人様向け応援プランA】200,000円~ ネーミングプレート掲示、企業名バックパネル、作業服に企業ワッペン縫い付けなど

過去の報道について

これまでの取り組みは多くの報道機関で取り上げられました。
地方:山陽新聞、RSK山陽放送、KSB瀬戸内海放送など
全国:ガイアの夜明け(テレビ東京)、THE TIME,(TBS)

主な受賞歴

令和6年10月29日(火)に行われたビジネスプランコンテスト(主催:岡山ガス株式会社 後援:岡山県、岡山県商工会議所連合会)ではサイエンスエコロジー賞を受賞しました。
令和7年1月25日(土)に行われた、SDGsに関する県内最大のプレゼン大会(第5回BeLiveプレゼンテーションイベント)で最優秀賞を受賞しました。(主催・運営:「BeLive」実行委員会 共催:一般社団法人岡山経済同友会)

プロジェクトイメージ2
プロジェクトメンバー
タマカイのイメージ&説明
昨年収穫したバナナ
養殖しているタマカイ
IoTハウスでバナナ収穫
昨年出荷したメバル
バナナ水耕栽培装置
地域の子どもたちと交流
イチゴ水耕栽培装置
授業風景
取材風景1
取材風景2
実習室兼研究室全景
ドラム型水耕栽培装置
大型水槽台製作
製造の様子
魚を美味しく頂く1
魚を美味しく頂く2
ニュースのシェア:
岡山県立東岡山工業高等学校
岡山県立東岡山工業高等学校
会社の詳しい情報を見る
NC動画生成サービス
Copyright 2006- SOCIALWIRE CO.,LTD. All rights reserved.