Razer Iskur V2 X - エルゴノミクスを極めた 新型ゲーミングチェアが登場 2月13日(木)より予約開始
ゲーマー向けライフスタイルブランドとして世界をリードするRazer(TM)(本社:米国カリフォルニア州およびシンガポール、共同創業者兼CEO:Min-Liang Tan)は、最高クラスのエルゴノミクスを備えたエッセンシャルゲーミングチェア「Razer Iskur V2 X」を2025年2月13日(木)より国内正規流通代理店を通じて、全国の家電量販店、PCショップ、オンラインショップ等で予約開始いたします。販売開始は2025年2月21日(金)を予定しています。

「Razer Iskur V2 X」は、初代Iskurが築き上げた革新的なエルゴノミクス設計を基盤に、必要な機能を厳選してコストパフォーマンスを高めたエッセンシャルモデルです。腰部をやさしく支えるランバーアーチや、体を包み込む高密度フォームクッションに加え、最大152度までのリクライニング機能など、長時間のプレイでも疲れにくく集中力を維持できる仕様を備えています。通気性に優れた多層ファブリック素材とスタイリッシュなブラックのカラーリングによって、どのようなゲーミングスペースにも自然に溶け込み、より洗練された空間を演出します。
「Razer Iskur V2 X」は、プロゲーマーはもちろん、カジュアルゲーマーにとっても快適さと高いパフォーマンスを両立させ、ゲームの魅力を最大限に引き出すことを目指しています。人間工学に基づいた設計思想によって、身体への負担を軽減すると同時に、集中力と没入感を高める効果も期待できます。Razerがこれまで培ってきた技術とノウハウを惜しみなく投入した本製品は、コストパフォーマンスと品質の両面で、多くのユーザーの期待に応えます。
発表製品一覧

Razer Iskur V2 X
(読み方:レイザー イスクル ブイツー エックス、税込希望小売価格:59,950円)

Razer Iskur V2 X製品の特徴
ランバーサポート搭載:人間工学に基づいたランバーアーチが腰部をやさしく支え、正しい姿勢を保ちながら長時間のプレイを快適にサポートします。
エッジを減らして広くなったシートベース:身体が中央に配置されるよう設計されており、圧力を分散。最大545mmまで広がったシートベースは、様々な体格や座り方にも対応します。
曲線形の高密度フォームクッション:厚みがあるクッションパッドが体を包み込み、下半身の安定性を向上。圧力を分散することで疲労を軽減します。
152度までリクライニングを調節可能:リクライニング機能により、最大152度まで背もたれを倒すことができ、プレイの合間の休憩やリラックスタイムにも最適です。
2Dアームレスト:高さ調節と角度調整が可能なアームレストで、肘や腕を常に快適な位置に保ち、コントローラーやマウス操作時の疲れを軽減します。
ソフトなファブリック仕上げ:通気性に優れた多層ファブリックにより、汗のこもりや蒸れを防ぎ、肌触りもなめらかで快適です。

製品の仕様

Razerについて
Razer(TM)は、ゲーマーのために、ゲーマーによって作られた、世界をリードするライフスタイルブランドです。
Razerのトリプルヘッド・スネーク(THS)の商標は、世界中のゲーミングおよびeスポーツコミュニティで最も認知されているロゴの一つです。Razerのファンはすべての大陸に広がっており、Razerはゲーマーに特化した最大のエコシステムを設計・構築しています。
Razerは高性能ゲーミング周辺機器やBladeゲーミングノートPCなど、数々の受賞歴を誇るハードウェアを多数提供しています。さらにRazer Synapse(IoTプラットフォーム)やRazer Chroma(多くのデバイスやゲームに対応している独自のRGBライティングテクノロジーシステム)、Razer Cortex(ゲームオプティマイザーおよびランチャー)をはじめとするRazerのソフトウェアプラットフォームは2億人以上のユーザーが利用しています。
またRazerはゲーマー、ミレニアル世代、Z世代向け決済サービスも提供しており、Razer Goldは世界最大のゲーム決済サービスの一つです。
Razerは持続可能な未来に向けた取り組みにも力を入れており、#GoGreenWithRazerムーブメントを通じて責任を果たしています。再生材料の使用、責任あるデザイン、製品の適切な廃棄を推奨するなど、環境への影響を最小限に抑えるためのさまざまな取り組みを行っています。
2005年に創立されたRazerは現在、アーバイン(カリフォルニア州)とシンガポールに本拠地を置き、ハンブルク(ドイツ)と上海(中国)にリージョナルヘッドクォーターを置いています。世界19ヵ所にオフィスを展開しています。詳細は https://www.razer.com/jp-jp/ をご覧ください。
Razer公式リンク
Razer日本公式サイト : https://www.razer.com/jp-jp/
Razer JP X(旧:Twitter) アカウント: https://www.x.com/razerjp
- (C) 2025 Razer Inc. All rights reserved.
- 仕様、および、デザインは予告なしに変更される場合があります。
- その他、記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。
Razer - For Gamers. By Gamers.(TM)