日本橋茅場町ARTDYNEで 木原幸志郎個展「はじまりの寓話」を開催

このたびARTDYNEでは2025年5月10日(土)から6月1日(日)の期間、木原幸志郎による3回目の個展「はじまりの寓話」を開催いたします。本展では、木原が一貫して取り組んできた「風景」と「記憶」、「素材」と「知覚」の交差点を探る最新作を発表いたします。
木原幸志郎の絵画は、具象と抽象、物質と感情の境界を静かに揺さぶる独自の表現によって、多くの観客の共感を集めてきました。彼の作品に登場するモチーフは、一見すると有機的なオブジェのようでありながら、実際には粘土や絵具といった絵画を構成する“素材そのもの”を起点にしています。しかし、木原の手によってそれらは、光と影、重力や空気の存在を伴い、あたかも自然の摂理に従って形成された“風景”へと変容していきます。
「はじまりの寓話」と題された今展は、名前を持たない「最初の風景」への探究の過程で生まれた作品群で構成されます。絵画とは、記憶の奥底に沈んだ感覚やかすかな既視感を静かに浮かび上がらせる装置である──木原の作品は、そんな絵画本来の力を改めて私たちに思い出させてくれます。
ぜひこの機会に木原幸志郎が描き出す、世界の“はじまり”とも言える絵画空間をご高覧ください。
【アーティスト・ステートメント】
モチーフになっているのは、粘土や絵具そのものです。しかし、木々に陽が差し、影が生まれ、風景になるのと同じように、私が描くモチーフも自然の摂理に則った、いわば風景であり、そこには光や重力、空気が存在しています。
私は、その粘土と絵具で作られた風景を四角く切り取ります。そうしてできた絵は、不意に記憶と結び付き、見慣れた何かを想起させます。そして同時に、自分の知っている何かが、まるで本当の姿へと還ったかのようにも見えます。
私は、そんな、まだ名前がつく前の、色と形だったころの最初の風景を描きたいのだと思います。
木原幸志郎
木原 幸志郎|Koshiro Kihara略歴
1997 兵庫県生まれ
2022 尾道市立大学大学院美術研究科美術専攻修士課程修了(M.F.A.)
【個展】
2025 木原幸志郎個展〈A.SINGLE.PIECE・シドニー〉
2024 「Scene」〈ARTDYNE・東京〉
2023 「檸檬色の夢」〈Gallery A8T・仙台〉
「うごいて、つかめない」〈ARTDYNE・東京〉
【二人展】
2023 木原幸志郎・木原健志郎二人展〈阪急メンズ大阪・大阪〉
2022 木原幸志郎・木原健志郎二人展「Figure and Ground」〈Artglorieux・東京〉
木原幸志郎・木原健志郎二人展「Stranger」〈ロイドワークスギャラリー・東京〉
2021 木原幸志郎・木原健志郎 二人展「Infinity Mirror」〈Gallery A8T・仙台〉
【主なグループ展】
2024 AaP2024〈ロイドワークスギャラリー・東京〉
ART ART KOBE〈大丸神戸・神戸〉
Dimensional Fantasia〈GRギャラリー・ニューヨーク〉
ART FAIR ASIA FUKUOKA 2024〈福岡国際センター・福岡〉
2023 ART NAGOYA 2023〈名古屋観光ホテル・名古屋〉
シェイプ!〈Bunkamura Gallery 8・東京〉
ART FAIR ASIA FUKUOKA 2023〈マリンメッセ福岡・福岡〉
2022 AaP2022〈ロイドワークスギャラリー・東京〉
ブレイク前夜展2022〈Artglorieux・東京〉
KUMA EXHIBITION 2022〈ANB Tokyo・東京〉
One FACE 2022〈ロイドワークスギャラリー・東京〉
二次元派展〈代官山ヒルサイドフォーラム、N &A Art SITE・東京〉
3331 ART FAIR〈3331アーツ千代田・東京〉
2021 TAGBOAT AWARD SERECTS〈阪急メンズ東京タグボートギャラリー・東京〉
【助成】
2021 公益財団法人クマ財団 第5期クリエイター奨学金
一般財団法人村主現代芸術文化財団 若手芸術家助成制度
【メディア】
2024 オンラインマガジン「Nigh」Issue 8 掲載
2023 岩井俊二監督 映像作品『檸檬色の夢』 絵画協力
岩井俊二監督 映画『キリエのうた』 絵画協力
2022 月刊公募ガイド「青くて熱い」2月号 掲載
月刊アートコレクターズ 2月号 掲載
2021 BSフジ「ブレイク前夜〜次世代の芸術家たち〜」
月刊美術 12月号 掲載
以上
※本展に関するお問い合わせは、下記連絡先までお願いいたします。
ARTDYNE(担当:三木)
住所:〒103-0025 東京都中央区日本橋茅場町1-1-6 小浦第一ビル2C
Email:gallery@art-dyne.com
Web:www.art-dyne.com