「正直な生産者」をリスペクトしたECサイト 「オネストフード」が10月7日(月)オープン!

この度、一般社団法人自然食ねっと(所在地:神奈川県小田原市、代表理事:石綿敏久)は「正直な生産者とその産品にフォーカスする」をコンセプトに、新たなECサイト「オネストフード」をオープンいたしました。

オネストフードtop

オネストフードでは、有機JASなどの認証に関わらず、自らの信念に基づく正直(生産へのこだわり、生産や保管の安全性、情報開示、適切な価格など)な生産物や商品を生活者にお届けしたいと考える生産者や製造者を取材し、その情報とともに商品を販売し、生産者から直接お届けする仕組みとなっています。

販売を行うサービスですが、根底にあるものは多くの方に農地に行かなければ触れられない情報や写真などを多く掲載し、まるで産地で購入しているかのようなイメージを感じて欲しいと思っています。

多くの方に生産者の住む地域の空気感、生産者の人柄、などを感じていただきながら商品を通して生産者のファンになっていただき、ひいては旅の延長上でその農家さんを訪ねてみたいと思えるような情報提供を目指しています。

生産者一例

キウイ農家 自然園いしわた農場
ショウガで限界突破! ラッキー農園

私たち日本人の生活者の多くは第一次産業の現場から距離も心も離れています。それでは、本当のおいしさや食の安全性はいつまでも曖昧なままです。日本の食品が本当に安全なものになるためには、生活者が意識を変える必要があります。また、消費者も生産者のことを知る必要があります。

そんな考えのもとでオネストフードは展開して参ります。
また、オネストフードが取り扱う商品は決して野菜や果物だけではありません。多くの加工食品や食にまつわる職人の道具まで広く取り扱いたいと思っています。
いつの日か、日本の食文化の一端を担うような活動になればと考えています。

キャンペーン

オープン記念として、昨年自然食ねっとがプロデュースした純米酒「里音」を特別価格でご提供しております。
「里音(さとのおと)」は、生産者・生活者が協力して田植えや稲刈りを行った自然栽培米(農薬不使用・無肥料で栽培したお米)を材料に、地元酒蔵が醸造を手掛けた(神奈川県『瀬戸酒造店』、山形県『渡會本店』)、プレミアムなお酒です。この機会にぜひご利用ください。

地元酒蔵と協力した日本酒

※純米吟醸酒 里音(神奈川):石綿敏久(米師)瀬戸酒造店(醸造)自然栽培山田錦60%精米
 特別純米酒 里音 権左衛門(山形):佐久間権左衛門(米師)渡會本店(醸造)自然栽培亀の尾70%精米
※「里音」はお酒です。20歳以下の方はご購入いただけません。
※販売は酒類販売業免許を有するふるさと21株式会社が販売・発送いたします。
URL: https://honestfood.jp/pages/special-satonooto

『「使ってみた」「食べてみた」のネタがいっぱい。SNSのための無料体験サイトasagake』にて体験モニターも募集中です。
URL: https://asagake.com/offer/0USD2p
※募集は予定数に達し次第終了させていただきます。

ファームレター

自然食ねっとは毎月1生産者をフォーカスし、B4クロス折にまとめたファームレターを毎月25日発行し、現在で40号を刊行しています。オネストフードの生産者の多くはこのファームレターの生産者であり商品です。このファームレターが日本のオーガニックの啓蒙と普及に寄与するものとして2018年度のグッドデザイン賞を受賞しました。

一般社団法人自然食ねっととは

2017年  石綿敏久(自然園いしわた農場 代表者)を代表として法人化。
     生産者同士、生産者と生活者のネットワークづくりを目的に活動を開始。
2017年~ レーベンマンションにおける居住者とのコミュニケーション活動
     レーベンクラフトにおいてマルシェなどの活動(タカラレーベン、凸版印刷)。
2018年  農林水産省補助事業(JTB受託)アグリフードエキスポ出展
2018年  グッドデザイン賞受賞
2018年  自然米で純米酒を作る活動開始
2019年  ファームレター40号発行
2019年  満月と新月の日、果実プレゼント実施(コスメキッチン、図書印刷)

こだわり飼育で生まれた卵
自然な香り高き日本茶
花のような、野菜アレンジ
無肥料無農薬栽培のお米
国賓御用達のぶどう
自然栽培大豆の納豆
有機栽培のにんじん
岡山随一の有機JAS桃
オネストフード
ニュースのシェア:
一般社団法人自然食ねっと
一般社団法人自然食ねっと
会社の詳しい情報を見る
NC動画生成サービス
Copyright 2006- SOCIALWIRE CO.,LTD. All rights reserved.