「サイバー攻撃の手口と守り方~情報セキュリティ入門~」を 2021年2月6日に、福井県鯖江市会場とオンラインにて同時開催

総務省北陸総合通信局(局長:三田 一博、所在地:石川県金沢市)は、2021年2月6日(土)に「サイバー攻撃の手口と守り方~情報セキュリティ入門~」を、福井県鯖江市会場とオンラインにて、同時開催いたします。

「サイバー攻撃の手口と守り方~情報セキュリティ入門~」

◆学生を対象とした初心者向けイベント
地域の若年層を対象として、サイバーセキュリティに興味を持ってもらうこと。また、身近なICTデバイスであるスマホ・パソコンへのサイバー攻撃を防御する方法、これまで発生したサイバー攻撃事案と専門家の対応について知ってもらうこと、を目指します。
福井県鯖江市の会場からだけでなく、オンライン参加が可能になっているので、自宅などから気軽に参加していただけます。これからますます重要になるサイバーセキュリティについて楽しく学んでいきましょう。

◆イベントの見どころは?
パネルディスカッションでは、日本有数のエシカルハッカー二人が登壇。最近ニュースで聞くサイバー攻撃の舞台裏の話などを伺います。また、セキュリティワークショップとして、初心者向けCTF(Capture The Flag)を開催します。来場での参加の他、観覧も可能です。
※CTFとは、用意された課題の中に隠されたメッセージ(フラグ:旗)を、様々なセキュリティ技術を使って見つけ出し得点を得る競技です。

◆このような学生や人材育成関係者におススメ
・サイバー攻撃について知っておきたい
・ICT分野の職業に興味を持っている
・ICTやコンピュータに関する分野が好き
・エシカルハッカーについて知りたい
・サイバーセキュリティ教育について所見を深めたい

◆開催概要

日時

2021年2月6日(土)13時~17時まで

場所

鯖江公民館 福井県鯖江市桜町1丁目1-16

内容

(1) セキュリティワークショップ
(2) セキュリティ競技報告会
  講師:NPO法人エル・コミュニティ 中村 正一 氏
     中高校生向けサイバーセキュリティ人材育成プログラム
     (CyberSakura)の取組について紹介します。
(3) パネルディスカッション
  テーマ   :「サイバー攻撃の手口と守り方」
  モデレーター:福野 泰介 氏(株式会社jig.jp 取締役会長)
  パネリスト :篠田 陽一 氏(北陸先端科学技術大学院大学教授、
         内閣サイバーセキュリティセンター参与、
         国立研究開発法人情報通信研究機構R&Dアドバイザー)、
         川口 洋 氏(株式会社川口設計 代表取締役)、
         学生(セキュリティ競技参加経験者)
(4) 展示
  サイバーセキュリティに関するパネル等の展示

対象

中学生~大学生までの学生等、サイバーセキュリティの人材育成に関わる関係者

参加費

無料

定員

セキュリティワークショップ参加:会場参加 20名
イベント参加         :会場参加 20名
                オンラインYouTubeLive参加 100名

申込み方法

次のWebページから申し込み下さい。
https://ict4e.jp/security-evententry202102

締切

セキュリティワークショップ参加:1月10日(日)
イベント参加         :1月31日(日)

主催

総務省北陸総合通信局、北陸サイバーセキュリティ連絡会

共催

NPO法人エル・コミュニティ、関西サイバーセキュリティ・ネットワーク事務局(近畿経済産業局、近畿総合通信局、一般財団法人関西情報センター)

後援

福井県、福井県警察本部、鯖江市、北陸先端科学技術大学院大学、福井大学、福井工業高等専門学校、鯖江商工会議所、福井新聞社(以上 予定)

ニュースのシェア:
総務省北陸総合通信局
総務省北陸総合通信局
会社の詳しい情報を見る
NC動画生成サービス
Copyright 2006- SOCIALWIRE CO.,LTD. All rights reserved.